2020年以降の投資方針や目標PF
これまでは今すぐ会社員を辞めても配当である程度生活を賄えるようにしたく、高配当株に拘って投資してきました。しかし予想以上に改善の方向へ進む職場環境や2020~2025年くらいまでは好きな業務ができるプロジェクトに携われる…
2019.12.27 極東マンボ
これまでは今すぐ会社員を辞めても配当である程度生活を賄えるようにしたく、高配当株に拘って投資してきました。しかし予想以上に改善の方向へ進む職場環境や2020~2025年くらいまでは好きな業務ができるプロジェクトに携われる…
2019.02.28 極東マンボ
極東マンボは早期リタイアを遅くも2028年、可能なら1年でも早く実現したくて、今までリスクを無視して目先の配当利回りの高さを重視した高配当株式ポートフォリオ(以後、高配当PFと呼ぶ)を中心に投資・運用してきましたが、以下…
2018.12.07 極東マンボ
投資(特に個別株)を始めてみたものの、証券口座に置いておく買付余力は一体いくらあればいいのか? 明確な答えなんてありませんが、最近株の購入による買付余力の減少で少しだけ不安を抱くようになりました。 きっと不安に思わない買…
2018.11.24 極東マンボ
タイトルの通り、住信SBIネット銀行が外貨定期預金の特別金利を実施中です。 毎度のことながらしれっと始まっているんですよねw 極東マンボは毎回この特別金利実施中のタイミングを利用して外貨定期に預入れしているわけではありま…
2018.11.09 極東マンボ
投資の主な目的は、定年前に会社員を辞めて配当金生活(早期リタイア)を実現すること。 目標の配当金生活の到達度の確認のしやすさとモチベーション維持のため、米国市場に上場された高配当の個別株をメインに投資しています。(高配当…
2018.11.05 極東マンボ
皆さんにおすすめしたいことは「長期投資」です。 まず先に「長期投資」という言葉の定義をハッキリさせておきます。 諸説ありますが「長期」とは20年以上のことを指し(個人的にそう思っています)、「投資」とは株式投資のことを言…
2018.10.23 極東マンボ
当ブログで極東マンボの持つ資産を公開していますが、実は公開していない資産もあります。 公開、非公開の分け方としては以下の通りです。 資産をより増やす目的の資産、または資産を減らさないための資産は公開する。 近い将来、減る…
2018.09.19 極東マンボ
長期投資を心がけているなら株価なんて気にしない方がいい、気にする必要なんてないと聞いたことがあります。 上場企業の株価は常に適正値がつけられているそうです。 だから、もう少し安くなったら買おう、高くなったら売ろうといった…
2018.08.11 極東マンボ
こんにちは。極東マンボ(@kyokutou_manbo)です。 投資を始めたくてSBI証券、ネット銀行口座を持ちたくて住信SBIネット銀行、それぞれの口座を開設して、その流れでなんとなくSBIハイブリッド預金の設定をした…
2018.05.18 極東マンボ
こんにちは。極東マンボ(@kyokutou_manbo)です。 先週の買い増しにより米国高配当株PFの時価総額が10万ドルを超えました。 別に目標に掲げていたわけではないですが、なんとなく2018年中には保有米国株の時価…
現在はITエンジニア。
2028年に早期リタイア(配当金生活)をするために、物欲、色欲を捨て、節約生活を基本とし、給料のほとんどを米国株に投資してます。
現在の資産は3000万円を超えました。
資産3000万円達成の軌跡
現在1年間で貰える配当金は約70万円です。
将来の配当金のシミュレーション
Follow @kyokutou_manbo
↓↓↓おすすめ証券口座↓↓↓
1.臆病である
2.強欲である
3.天邪鬼である
4.無知である
5.怠け者である
6.悲観的である
7.方向音痴である
最近のコメント