2018年レバレッジPFの成績と2019年からPF変更(BNDを除外)
船長に乗り捨てられた豪華客船ことレバレッジPFですが、極東マンボは引き続き資産の一部をこのPFで運用していきたいと思っており、1月のリバランスのタイミングとともに運用ルールを再定義しました。 また合わせて1年間の運用成績…
2019.01.15 極東マンボ
船長に乗り捨てられた豪華客船ことレバレッジPFですが、極東マンボは引き続き資産の一部をこのPFで運用していきたいと思っており、1月のリバランスのタイミングとともに運用ルールを再定義しました。 また合わせて1年間の運用成績…
2018.12.26 極東マンボ
2018年12月25日の日経平均は1000円の下落という暴落に見舞われました。 これにより2018年の株式市場は年初来のマイナスリターンになることがほぼ確実です。 こんな時は損出しと持ち株の取得単価を下げる取引を行うこと…
2018.12.24 極東マンボ
2018年つみたてNISA枠の買い付けが完了したので、その成績を公開します。 2018年は2月に一度調整が入りましたが、それ以外はほぼほぼ右肩上がりで終盤の12月にドカンと暴落に見舞われたことで1つの事例としては面白い1…
2018.11.20 極東マンボ
市場平均をアウトパフォームし続けてきたひふみ投信ですが、最近はみっともない成績で落胆している受益者も多いことでしょう。 極東マンボは2015年1月から約4年間にわたり毎月1万円の積立投資を行っていましたが、ついに解約する…
2018.11.10 極東マンボ
ひふみ投信を売却してまとまったお金(約56万円)ができたので少し遊びたくなりました。 危険な大人の遊びです(//∀//) 遊びと言っても株で遊ぶんです。 損をしても構わないので、もしかしたら爆益の彼方に連れて行ってくれる…
2018.10.16 極東マンボ
以前から気になっていたオーストラリア銀行株のウエストパック銀行(WBK)を購入しました。 先週レバレッジPFのリバランスを行ったのですが、債券ETFのBNDが比率超過(約2,800ドル)のまま残していたので、まずはその分…
2018.10.13 極東マンボ
シャープレシオという投資効率の良さを表す数値を高めたポートフォリオに、リスク許容度に応じてレバレッジをかけて自己資金以上のお金を投資する可変レバレッジドポートフォリオ。 今年の1月からリスク小のPFを組み、年4回のリバラ…
2018.10.06 極東マンボ
高配当PFに必要なもの、それは当たり前ですが高配当であること。 高配当に限った話でなく、PFそのものに共通して必要なもの、それは納得感。 まず高配当の定義は、自分のなかで税引後の配当利回りで3.5%以上であること。 次に…
2018.08.29 極東マンボ
こんにちは。極東マンボ(@kyokutou_manbo)です。 税引き後配当利回り2.8% これって高配当でしょうか? これだったら株ではなく債券を買ったほうが良くないですか? 日々悶々としていたところ、いつもブログを参…
2018.07.24 極東マンボ
当ブログでさんざん小ばかにしてきた銀行窓口で購入したボッタクリファンドを先日全て売却しました。 いくらで買っていくらで売却したのかの振り返りと、今後売却金をどうするのか考えてみました。 新規購入で損から始まるボッタクリフ…
現在はITエンジニア。
2028年に早期リタイア(配当金生活)をするために、物欲、色欲を捨て、節約生活を基本とし、給料のほとんどを米国株に投資してます。
現在の資産は3000万円を超えました。
資産3000万円達成の軌跡
現在1年間で貰える配当金は約70万円です。
将来の配当金のシミュレーション
Follow @kyokutou_manbo
↓↓↓おすすめ証券口座↓↓↓
1.臆病である
2.強欲である
3.天邪鬼である
4.無知である
5.怠け者である
6.悲観的である
7.方向音痴である
最近のコメント