こんにちは。極東マンボ(@kyokutou_manbo)です。
前回の病み(闇)記事の第2弾です。
お盆中に読んだ人を不快にさせるような罰当たりな記事に、酷評しかされないと思ってましたが・・・
マンボ氏から漂うクズ属性には共感しかない。
心の友としたい。 https://t.co/kjnwIv9E9j— 大佐@米国株・ETF投資家 (@colonel_pyon) 2018年8月14日
片目のカエルさんとお友達になれたようなので、調子に乗ってまた書いてみます。
■目次
一人でも知らない人がいると大人しくなる
自分含めて3人(全て男)で遊ぶ約束をしていて、そのうちの一人が急遽知り合い若しくは彼女なんか連れてきたりすると、とたんにアウェー感を感じてしまいます。
普段キツめの下ネタを言っていたのに、あたり触りないことしか話せなくなります。
そんなつまらない話をしている自分に嫌気が差し、次第に無口になっていきますw
なぜそういった場面で話せなくなるのか?
自分と友人を介した人が「水と油」、「混ぜるな危険」的な組み合わせだった場合のトラブルを警戒しているのだと思います。
簡単に言えば、友人の友人だからって気の合う人とは限らないってことです。そいつが親の仇かも知れないのです。
似た話として、合コンでは必ず隅っこに座り隣の顔見知り同性とばかり話して、その人の機会損失を招いてますw
飲み会が終わった後、店の前でのグダグダに気持ち悪くて参加できない
言いたいことは、究極の癒しブロガーのO.Aさんが記事にされているので、そちらをご参照ください。
追記すると、各種出入り口近辺で突っ立って小一時間くっちゃべられているとイラつくのであります。
特に給湯室前で乃木坂のチケット取れた取れないを話しているお前邪魔なんだよ!
1杯目を飲み終わったティーバッグのほうじ茶、2杯目のお湯を注ぎたいんですけど(泣)
職場で離席中の人の席に座れない
例えば、AさんとBさんが隣同士の席だとします。
Bさんが用事でちょっと離席します。
Aさんが話があるからこっちに来いと呼んでいます。
Aさんのところに行くと、ちょっと話長くなるから(Bさんの)イスに座ってと促します。
そこで極東マンボは、立ったままで結構と断ります。
なぜか?
話が終わる前にBさんが戻って来た時、なんかあのムニョムニョしたやり取りが嫌で仕方がないからです。
潔癖症で他人のイスに座れないとかではありません。
さらに付け加えると、極東マンボがBさんの立場だったとして、席に戻ろうとしたところ別の人が自分の席に座っていたら、忘れていた用事を思い出して再び席から遠ざかりますw
ファッションコミュ障、ファッション人見知り、ファッションネガティブな奴に敏感
よく既婚者にも関わらず「俺ってコミュ障だから・・・」とかぬかし腐ってる奴を見かけるとイラッとします。
いやいや、ガチのコミュ障は全精力使って恋人作るのがやっとなんです。長続きさせることも困難だし、さらに相手の家族と(真っ当な社会人を演じて)コミュニケーションを取る必要があるのに「俺コミュ障だから」ってこっちの商売あがったりだわ!!
せめて「俺元コミュ障だから」にしてくださいね。
ガチ勢はオコなんですから。
好きになった人に既に相手がいたら、即座に手を引く
既にパートナーが存在する人を好きになってしまっても、素直な気持ちに逆らうべきでないとか、恋愛至上主義をお持ちの方もいるかと思います。
しょーもない!
もし、その相手の人が、その筋の者だったりそっち系と繋がりがあるような人だった場合、報復が怖くないのでしょうか?
そんな恋に走るなんてちっともカッコ良くないです。ただの無謀です。下がるだけの仮想通貨に大金ぶっこむことと同じです。
そもそも好きになった人と一緒になっても永続的に幸せが確約されるわけでもないし(永遠の愛とか誓ってて笑わせるなw)、反対に一人だからといって不幸とも限らないです(完全無欠のポジショントーク)。
だったらそんな一時の感情でわざわざリスクを冒すことはないです。どうせ1年もすれば熱も冷めるし、どうせ熱いうちに叩かれ丸め込まれるのがオチですよ。
もし運命の相手だったら、一旦手を引いてもいつかまた巡り会えるはずなので焦る必要はないです。
世の中の争いごとやトラブルのほとんどはアルコールかお金か異性関係が原因です。
人生のリスク許容度を超えた行動はいつか身を滅ぼします。
一旦最後にします
こういったことを書き出すと、過去の事例とか湯水のように沸いて止まらないのでこの辺で終わりとします。
2回に渡り読んで頂いた方、ありがとうございました<(_ _)>
時間を無駄に使いましたねw
That’s all.
コメントを残す