こんにちは。極東マンボ(@kyokutou_manbo)です。
極東マンボは会社員の傍ら、主に米国株を中心に積極的に投資活動をしています。
以下の米国株の運用ルール(鉄の掟)まで策定しています。
- 毎月最低5万円ドル転
- 1,000ドル貯まったらポートフォリオの目標比率に最も遠い銘柄を買い足す
- 配当は再投資
- 株は絶対売らない
- 株は死んでも売らない
なぜ米国株なのか?
米国株は高配当銘柄が多い
極東マンボはいずれは(一応目標は50歳に)リタイアをして、配当金で生活費のほとんどをまかないたいと思っています。
それならば、配当金を沢山くれる株を持っていた方が単純に近道だと思いました。
2016年夏ごろから米国株ブロガーさんの記事を読むようになり、米国株は高配当だけでなく連続増配もしている銘柄が多くあるということを知り、完全に魅了されてしまいました。
配当金は今のところ再投資
リタイアするまでは資産形成段階かつ会社員としての給料を貰えている(はず)なので、配当金は生活費等に使うことなく、愚直に再投資(株を購入)することで、さらに貰える配当金を増やします。
現時点の1年で貰える配当金を確認
先日、それなりに米国株を買い足して、約4万ドル分の米国株を保有することになりました。
今年中にもう一度まとまったお金で株買い足す予定ですが、現時点の貰える配当金を確認してみたくなりました。
銘柄 | 株数 | 取得単価 | 取得額 | 1株配当 | 受取配当 |
---|---|---|---|---|---|
(WMT)ウォルマート ストアーズ | 23 | $81.42 | $1,872.66 | $2.04 | $46.92 |
(KO)コカ-コーラ | 90 | $45.48 | $4,093.20 | $1.48 | $133.20 |
(MO)アルトリア グループ | 61 | $65.93 | $4,021.73 | $2.64 | $161.04 |
(PM)フィリップ モリス インターナショナル | 18 | $115.75 | $2,083.50 | $4.16 | $74.88 |
(PG)プロクター & ギャンブル | 44 | $92.46 | $4,068.24 | $2.76 | $121.35 |
(JNJ)ジョンソン & ジョンソン | 29 | $132.90 | $3,854.10 | $3.36 | $97.44 |
(PFE)ファイザー | 54 | $35.29 | $1,905.66 | $1.28 | $69.12 |
(VZ)ベライゾン コミュニケーションズ | 41 | $48.25 | $1,978.25 | $2.31 | $94.71 |
(T)AT&T | 55 | $37.88 | $2,083.40 | $1.96 | $107.80 |
(IBM)インターナショナル ビジネス マシーンズ | 27 | $151.02 | $4,077.54 | $6.00 | $162.00 |
(CSCO)シスコ システムズ | 60 | $32.90 | $1,974.00 | $1.16 | $69.60 |
(MCD)マクドナルド | 24 | $154.05 | $3,697.20 | $4.04 | $96.96 |
(XOM)エクソン モービル | 48 | $82.04 | $3,937.92 | $3.08 | $147.84 |
取得額合計:39,647.40ドル
受取配当額合計:1,382.86ドル(配当利回り3.49%)
これに税金(アメリカに10%、日本に20%)がかかるので、税引き後は、
受取配当額合計:995.66ドル(配当利回り2.51%)
配当金は精神安定剤だ
税引後でも配当利回り2.5%あるんですね。
しかも極東マンボの保有する13銘柄のうちほとんどは連続増配10年以上です。(CSCOだけは連続増配は数年)
米国企業の経営者は、連続増配記録を止めてしまうことは経営者として失格の烙印を押されることと同意であることをどこかで聞きました。(いや多分優秀なブロガーさんの記事だったかな)
ということは、たとえ株価が上がらなくても、毎年貰える配当金が増え続けることが期待できます。
何もしないで毎年貰えるお金が増えるなんて夢のようですw
そこに汗水流すとか勤勉といった地道な努力は必要ないんです。
毎朝バカみたいに同じ時間、同じ場所に集まる必要や、定時に帰ろうと思ったら新しい仕事を渡され帰れなくなることなんてないんです。
配当金のことを考えているだけで、小躍りしたくなります。
悲しい気持ちや怒りがあっても治まっていきます。
まさに精神安定剤です。
極東マンボはこのように堕落した考えを持つ人間であり「日本労働教」に入信できないので、「米国配当教」には入信したいと思いますw
That’s all.
コメントを残す