こんにちは。極東マンボ(@kyokutou_manbo)です。
先日、配当金が入金されていましたので、その報告(誰にだよ?)です。
毎日寒く12月は特にぼっちには厳しいイベントが多いですが、連続増配企業に投資してる者として配当金入金というイベントだけが心と懐を暖めてくれます。
IBM、JNJ、XOMからの配当金

今回の税引後受取配当金合計は73.22ドル
日本円では8,237円(1ドル112.5円で計算)
米国企業とはいえ、IBM、ジョンソン&ジョンソン、エクソンモービルはどれも割と日本人に馴染みのある銘柄であります。
まあコカコーラやマクドナルドの方がもっと馴染みがありますがね。
配当金が入金される度に、自分の中で株主レベルみたいなものが上がる感じがします。(ドラクエのレベルが上がったときのファンファーレが鳴る)
配当金をくれた企業を贔屓したくなりますし、さらに上から目線で買い増してあげようとなります。
逆に他の銘柄に目移りしてうかつに買ってしまい、PFの管理ができないくらい銘柄数が増えてしまうことへのブレーキにもなっております。
来年以降の予想配当金を確認
先週株を買い増ししました。
買い増した分は権利確定の関係から、今回の配当金には反映されておりません。
反映されるのは来年以降ですので、株買い増し後の予想配当金を確認してみます。
(ティッカーシンボル)銘柄名 | 株数 | 取得単価 | 取得額 | 1株配当 | 受取配当 |
---|---|---|---|---|---|
(WMT)ウォルマート ストアーズ | 31 | 85.69 | 2,656.39 | 2.04 | 63.24 |
(KO)コカ-コーラ | 130 | 45.71 | 5,942.30 | 1.48 | 192.4 |
(MO)アルトリア グループ | 84 | 67.43 | 5,664.12 | 2.64 | 221.76 |
(PM)フィリップ モリス インターナショナル | 28 | 112.71 | 3,155.88 | 4.16 | 116.48 |
(PG)プロクター & ギャンブル | 67 | 91.82 | 6,151.94 | 2.758 | 184.786 |
(JNJ)ジョンソン & ジョンソン | 43 | 135.50 | 5,826.50 | 3.36 | 144.48 |
(PFE)ファイザー | 85 | 35.38 | 3,007.30 | 1.28 | 108.8 |
(VZ)ベライゾン コミュニケーションズ | 60 | 49.07 | 2,944.20 | 2.31 | 138.6 |
(T)AT&T | 83 | 37.39 | 3,103.37 | 1.96 | 162.68 |
(IBM)インターナショナル ビジネス マシーンズ | 39 | 152.01 | 5,928.39 | 6 | 234 |
(CSCO)シスコ システムズ | 80 | 34.12 | 2,729.60 | 1.16 | 92.8 |
(MCD)マクドナルド | 35 | 160.13 | 5,604.55 | 4.04 | 141.4 |
(XOM)エクソン モービル | 73 | 82.33 | 6,010.09 | 3.08 | 224.84 |
取得額合計:58,724.63ドル
受取配当額合計:2,026.26ドル(配当利回り3.45%)
これに税金(米国に10%、日本に20%)がかかるので、税引き後は、
受取配当額合計:1,458.91ドル(配当利回り2.48%)
配当金は精神安定剤である
1ドル112.5円で計算すると、来年以降、1年間に受け取れる配当金は約16万円です。
極東マンボの初任給(月給)の手取り額くらいでしょうかw
米国株を始めてまだ1年未満です。今年仕事でなんの努力もしたわけでないのに来年の年収が16万円上がるようなもんです。
株買っただけです。勉強もしてないし汗水流しておりません。
煽っているわけではなく事実を申してるだけです。
しかし、円高になったり、減配されたら受け取れる額も少なくなってしまうというリスクも負っています。
まあそれは会社員として働いていても、減給やリストラがあるので同じかと思います。
資本主義に身を置く人間として、労働者としてでなく資本家としてのリスクも負う方が、自然な状態であると感じるのであります。
不勉強なのできちんと説明できません。あくまでも勘ですよ勘。
That’s all.
コメントを残す