2019年1月に入金された配当金のまとめになります。
ツイッター上では投資クラスタによる配当金を小ばかにした発言を目にしますがそんなの知ったこっちゃあありません。
どうかご自身の崇高な投資手法によって爆益を手に入れてください。
(ホントは自分の投資もイマイチだから自分より下を見つけて言いたいだけなんでしょ?ねえねえ?)
■目次
2019年1月の受け取り配当金

銘柄 | 株数 | 税引後 配当金($) |
---|---|---|
アルトリアグループ(MO) | 573 | 329.75 |
フィリップモリス(PM) | 60 | 49.25 |
その他(※) | 53.00 | |
合計 | 432.00 |
※)その他の項目は配当目的でない株やETFからの配当等です。
詳細2018年レバレッジPFの成績と2019年からPF変更(BNDを除外)
詳細【STZ】【LVS】【TLRY】【CCJ】反ESGバランスPF(4資産均等型)を組んでみた
1月は合計432.00ドルの配当金が入金されました。
為替レート1ドル109.5円で計算すると47,304円。
平均的なサラリーマン(ザコキャラ)の1ヶ月のお小遣い程度には貰えているのでまあいいでしょう。
銘柄毎のトータルリターン
配当金を受け取ったからと言って儲かっているとは限りません。
購入費用、評価額、これまで受け取った配当金合計を考慮して、銘柄ごとの収益を出してみました。
銘柄 | 取得額 (A) |
評価額 (B) |
確定損益 (C) |
配当合計 (D) |
トータル リターン |
---|---|---|---|---|---|
MO | 42,160 | 36,188 | -2,447 | 753 | -7,696 |
PM ※売却済 |
-1,458 | 334 | -1,124 |
※2019年1月25日終値で計算しています。
※数値の単位は全て$で小数点以下は切り捨てています。
B+C+D-A
酷いですね。
特にアルトリアグループ(MO)のトータルリターンを日本円で換算すると-84万円くらいです。
2019年1月はちょうどMOが暴落して懲りずに買い増ししたことで保有株数は818に増え、1年間で貰える税引後配当金は1,884ドル(約20万円)になりましたが、現在の株価水準だと4年分の配当金でようやく埋め合わせができるということです。
そろそろ株価戻ってきてください(泣)
また配当ディスラーがイキっちゃうよー
フィリップモリス(PM)は売却後に暴落したのでセーフかと思いきや、そのお金でMOやBTIを買って被弾しているのでアウトですw
2019年の配当金実績
2019年1月までに受け取った全ての配当金実績です。
銘柄別

ニコチン中毒の汚い血の色のグラフにしか見えません。
月別

前年(2018年)の各月と比較できるようにしました。
前年同月より多く入金されることを取りあえずの最低目標とします。
大幅な減配や株を手放さなければ達成できる低い目標ですが。
2019年の配当金カレンダー(実績と予想)
2019年の予想受取り配当金のカレンダーで総額いくら入金されるのか確認してみます。
ちなみに1月までは実績額、2月以降は予想受取額です。
銘柄\配当月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 銘柄合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BTI | 560 | 780 | 780 | 780 | 2900 | ||||||||
GM | 125 | 125 | 125 | 125 | 500 | ||||||||
KHC | 195 | 195 | 195 | 195 | 780 | ||||||||
KMI | 115 | 115 | 115 | 115 | 460 | ||||||||
MO | 329 | 471 | 471 | 471 | 1742 | ||||||||
NGG | 0 | 40 | 40 | ||||||||||
PM | 49 | 49 | |||||||||||
RDSB | 18 | 18 | 18 | 18 | 72 | ||||||||
SYF | 12 | 12 | 12 | 12 | 48 | ||||||||
T | 220 | 220 | |||||||||||
その他 | 53 | 15 | 45 | 15 | 45 | 15 | 45 | 15 | 248 | ||||
月合計 | 431 | 907 | 353 | 516 | 907 | 353 | 516 | 947 | 353 | 516 | 907 | 353 | 7059 |
現在の保有株を手放さず減配もなければ2019年は税引後7,059ドルの配当金が入金される予定です。
日本円で約80万円です。
・・・あ、MOの損害額をほぼ補填できますw
早期リタイアへのモチベーション維持のために将来のお金のシミュレーションをしてニヤニヤする
極東マンボは「お金があっても社会との繋がりを持ちたいから仕事は続けたい」なんて反吐が出そうな事を言っている意識高い系とは違い、会社員を辞めたくて震えています。
目標の資産が貯まるか受取配当金で生活費のほとんどを賄うことができるようになったら、早期リタイアをするつもりです。
それまでの間は、辛くしょーもない会社員生活の傍ら、将来の資産額や受け取れる配当金をシミュレーションして早期リタイアのモチベーション維持に努めてます。
check配当金だけの経済的自由指数を計算してみた
check10年後の資産額をシミュレーションしてみたらリタイアが現実的に見えてきた
check【配当生活】将来の配当金をシミュレーションして早期リタイアが可能か確認
コメントを残す