お金大好き人間にとって楽しみなことが、月末の収支計算です。
まあ黒字が分かり切っているからというのもありますがね。
おっと、マウントごめんなさい(//∀//)
そして、それをただ公開するだけで、なぜか他記事よりPVが稼げるから笑いが止まりません。
さらに前月のコピペベースで、ちょこちょこっといじくるだけなので、らくちんでコスパも高いブログ主孝行のホントに良くできた記事なんです。
予算
予算 給与 |
予算支出 | ||
---|---|---|---|
¥252,000 | 固 定 費 |
家賃 | ¥54,540 |
水道・電気 | ¥6,000 | ||
通信費 | ¥10,000 | ||
DMM月額レンタル | ¥1,680 | ||
保険 | ¥13,500 | ||
スポーツジム月会費 | ¥10,300 | ||
ガソリン | ¥10,000 | ||
ひふみ投信引落 | ¥10,000 | ||
住信SBIネット銀行振替(ドル転用) | ¥50,000 | ||
アパート・サーバー更新費積立 | ¥5,000 | ||
車検・車関係費積立 | ¥20,000 | ||
旅行費積立 | ¥15,000 | ||
マネックス証券入金 | ¥20,000 | ||
購読雑誌 | ¥1,000 | ||
変 動 費 |
食費 | ¥9,000 | |
雑費 | ¥1,500 | ||
日用品 | ¥2,000 | ||
お小遣い | ¥10,000 | ||
外食・交際費 | ¥2,000 | ||
衣類 | ¥0 | ||
医療費 | ¥0 | ||
次月繰越 | ¥480 |
各項目の解説
- 給与・・・・・・・今月の給与手取り額
- 水道・電気・・・・オール電化でないのにガスは契約していない
- 通信費・・・・・・携帯電話、WiMAX、プロバイダ、ヤフープレミアム
- DMM月額・・・・DMM.comでDVDを1ヶ月8枚レンタルできるサービス料(映画やアニメやアレとか)
- 食費・・・・・・・社員食堂での食事代は給与天引なので含まない
- お小遣い・・・・・基本は浪費。たまにふるさと納税もここに計上
- 衣類・医療費・・・0なのは滅多に必要としないから
- 次月繰越・・・・・余り。毎月プラスになるように他の項目で調整する
決算
決算 給与 |
決算支出 | ||
---|---|---|---|
¥278,436 | 固 定 費 |
家賃 | ¥54,540 |
水道・電気 | ¥5,006 | ||
通信費 | ¥8,894 | ||
DMM月額レンタル | ¥1,680 | ||
保険 | ¥13,500 | ||
スポーツジム月会費 | ¥10,300 | ||
ガソリン | ¥8,268 | ||
ひふみ投信引落 | ¥10,000 | ||
住信SBIネット銀行振替(ドル転用) | ¥50,000 | ||
アパート・サーバー更新費積立 | ¥5,000 | ||
車検・車関係費積立 | ¥20,000 | ||
旅行費積立 | ¥15,000 | ||
マネックス証券入金 | ¥30,000 | ||
購読雑誌 | ¥1,000 | ||
変 動 費 |
食費 | ¥8,651 | |
雑費 | ¥980 | ||
日用品 | ¥0 | ||
お小遣い | ¥8,789 | ||
外食・交際費 | ¥470 | ||
衣類 | ¥0 | ||
医療費 | ¥0 | ||
次月繰越 | ¥26,358 |
※予算をオーバーしている項目は金額を赤色にしています。
貯蓄率
貯蓄額 | 116,358円 |
---|---|
支出額 | 161,078円 |
貯蓄額の根拠は、「ひふみ投信引落額」と「住信SBIネット銀行振替(ドル転用)」と「マネックス証券入金」、「次月繰越」の合計です。

先月は不合格でしたが、今月は合格点の目安である貯蓄率40%超え復活しました。
ちなみに9月は大阪旅行に行きましたが、旅費は支出に計上していません。
詳細は最後の雑感で。
予算オーバー項目について一言
変動費全体の予算額を超えてしまった原因はお小遣いにありました。
マネックス証券入金
毎月の事ですが、深夜残業手当等により手取り給料が多かった場合は、マネックス証券で毎月2万円を積立している「iTrust新興国株式インデックス」を3万円に増額しています。
(↑これ先月のコピペですw)
お小遣い
大きめの出費は以下2つありました。
一つは劇団四季ライオンキング観劇のための交通費。
ちなみに劇場チケットは貰い物でした。
感想としては、大西ライオンのクオリティが高かったことが分かりましたw
念のため言いますが、大西ライオンは出演してませんよ。
もう一つは大阪旅行に向けて買ったモバイルバッテリーをAmazonで購入しました。
iPhone6sが4回分くらい余裕で充電できちゃいました。
まず値段も安いですし、紙タバコ20本入りの箱程度の大きさなので、モバイルバッテリーに迷ったらこれでいいんじゃないでしょうか。
ちなみに注意点は、モバイルバッテリーの充電とスマホの充電は同時にできないということでしょうか。
雑感
9月は2泊3日の大阪旅行に行ってきましたが、その旅行代金はどこにも計上していません。
毎月の固定費の項目に「旅行費積立」という費用を計上して、裏金(資産外)として管理しています。
旅行の往復交通費や現地で使ったお金全ては、その裏金から使用しています。
繰り返しますが、費用としてきちんとお金の流れを表していますので、卑怯じゃありませんからねw
近い将来使うことが分かっているお金を資産として計上するのは性格的に嫌なのです。
だって確実に減る資産を見たくないから。
この裏金管理モデル(と勝手に命名)は、ドケチ、気が小さい、心配性、田舎者、低偏差値、情弱、母親が浮気していた人がよく採用しているようですね。
みなさんもいかがですが?
コメントを残す