2019年2月の家計簿です。
1月は遠慮なく暖房(エアコン)を使ったせいで電気代が1万円を超えてしまったので、2月は別の手段で暖を取ってみました。
2019年2月の予算
2019年は毎月赤字予算ですが、全ての項目で予算を超えないよう節約して赤字を補填したいと考えてます。
それでも足りなかったら裏金から工面します。
あとは中途半端に1、2時間の残業を毎日するくらいなら、定時で上がる日と1日で数日分の残業をする日に分けた方が深夜割増手当が入るだけ収入が増えるので、そういった形で働き方の工夫もしたいです。
予算 給与 |
予算支出 | ||
---|---|---|---|
¥260,000 | 固 定 費 |
家賃 | ¥54,540 |
水道・電気 | ¥6,000 | ||
通信費 | ¥9,000 | ||
DMM月額レンタル | ¥1,680 | ||
保険 | ¥13,500 | ||
スポーツジム月会費 | ¥10,300 | ||
ガソリン | ¥9,000 | ||
住信SBIネット銀行振替(ドル転用) | ¥70,000 | ||
アパート・サーバー更新費積立 | ¥5,000 | ||
車検・車関係費積立 | ¥20,000 | ||
旅行費積立 | ¥10,000 | ||
マネックス証券入金 | ¥30,000 | ||
購読雑誌 | ¥1,000 | ||
変 動 費 |
食費 | ¥9,000 | |
雑費 | ¥1,000 | ||
お小遣い | ¥10,000 | ||
外食・交際費 | ¥4,500 | ||
衣類 | ¥0 | ||
医療費 | ¥0 | ||
次月繰越 | ¥-4,520 |
各項目の解説
- 給与・・・・・・・給与の手取り額
- 水道・電気・・・・オール電化でないのにガスは契約していない
- 通信費・・・・・・携帯電話、WiMAX、プロバイダ、ヤフープレミアム
- DMM月額・・・・DMM.comでDVDを1ヶ月8枚レンタルできるサービス料(映画やアニメやアレ)
- 食費・・・・・・・社員食堂での食事代は給与天引なので含まない
- お小遣い・・・・・基本は浪費。たまにふるさと納税もここに計上
- 衣類・医療費・・・0円にする意識を持たせるため、あえて予算の項目に挙げている
- 次月繰越・・・・・余り。毎月プラスになるように他の項目で調整する
2019年2月の決算
決算 給与 |
決算支出 | ||
---|---|---|---|
¥277,038 | 固 定 費 |
家賃 | ¥54,540 |
水道・電気 | ¥9,570 | ||
通信費 | ¥8,776 | ||
DMM月額レンタル | ¥1,680 | ||
保険 | ¥13,500 | ||
スポーツジム月会費 | ¥10,300 | ||
ガソリン | ¥12,861 | ||
住信SBIネット銀行振替(ドル転用) | ¥70,000 | ||
アパート・サーバー更新費積立 | ¥5,000 | ||
車検・車関係費積立 | ¥20,000 | ||
旅行費積立 | ¥10,000 | ||
マネックス証券入金 | ¥30,000 | ||
購読雑誌 | ¥1,000 | ||
変 動 費 |
食費 | ¥6,306 | |
雑費 | ¥1,273 | ||
お小遣い | ¥5,684 | ||
外食・交際費 | ¥5,395 | ||
衣類 | ¥200 | ||
医療費 | ¥0 | ||
次月繰越 | ¥9,563 |
※予算をオーバーしている項目は金額を赤色にしています。
貯蓄率
貯蓄額 | 109,563円 |
---|---|
支出額 | 166,085円 |
貯蓄額は「住信SBIネット銀行振替(ドル転用)」と「マネックス証券入金」、「次月繰越」の合計です。
支出額は給与から貯蓄額を引いた数字です。

目標の貯蓄率40%ピッタリですが、細かく計算すると39.75%なんです。
小数点以下四捨五入しているので1月に続き合格とします。
予算オーバー項目について一言
目標の貯蓄率はほぼ達成ができましたが、2月は予算オーバー項目が多かったです。
水道・電気
9,570円のうち電気代は7,565円でした。
エアコンの暖房は使わない代わりに、下半身は電気カーペット、上半身はヒーター内臓ダウンジャケット、手元は小型セラミックファンヒーターで過ごしましたが、あまり効果はなかったですね。
1月より2,500円も安くなってはいますが、1月の電気検診日数は33日、2月のそれは29日です。
1日平均で見ると2月は260円なので1月と同じ33日で換算すると8,580円かかることになります。
1ヶ月でたった1,500円を節約するために、部屋全体が暖かいという快適さを犠牲にするのはバカバカしいと思いました。
次の冬は開き直って電気代の予算を1万円(過去最大の電気代)にして、使う日と使わない日のメリハリをつけることで対応したいと思います。
それと電力会社の変更も検討したいですね。
ガソリン
初めて予算オーバーしました。
特に遠出した覚えはないのですが・・・
そんなに原油価格上がりましたっけ?
まあいいです。追求してもしゃあないので。
雑費
これも謎です。
雑費は競馬予想のためにスポーツ新聞代(2月は4回購入)の560円のはずですが、確かに雑費として713円が計上されています。
外食・交際費
優待を使わず吉野家と松屋を7、8回用するとこれくらいはかかるんですね。
逆にこれくらいで済むことがありがたいです。
衣類
ファミリーマートの閉店セールで無印商品の靴下が半額で売っていたのでつい買ってしまいました。
・・・てことは正規の値段で1足400円もするんですね。
無印ってやはりブルジョア向けだw
コメントを残す