2019年6月の家計簿です。
前月はこちら。
2019年も半分が終わったわけですが、記憶に残るような大きな出費や浪費はなかったように思います。
10年以上前は、一定期間大きな買い物がないととりあえず新しい家電や洋服を買ったり(外出しないくせに)していたことを思うと、随分と成長(精神的な老化?)したものだと感慨深いものがあります。
2019年6月の予算
6月から予算が少し変わりました。
毎月支払っていた養老保険費用13,500円が満期によりなくなり、住信SBIネット銀行への入金を10,000円増額しました。
キャッシュフローが3,500円増えたことになります。
それでも2019年は毎月赤字予算ですが、全ての項目で予算を超えないよう節約して赤字を補填したいと考えてます。
それでも足りなかったら裏金から工面します。
あとは中途半端に1、2時間の残業を毎日するくらいなら、定時で上がる日と1日で数日分の残業をする日に分けた方が深夜割増手当の分だけ収入が増えるので、そういった形で働き方の工夫もしたいです。
予算 給与 |
予算支出 | ||
---|---|---|---|
¥260,000 | 固 定 費 |
家賃 | ¥54,540 |
水道・電気 | ¥6,000 | ||
ネット・通信費 | ¥9,000 | ||
DMM月額レンタル | ¥1,780 | ||
保険 | ¥0 | ||
スポーツジム月会費 | ¥10,300 | ||
ガソリン | ¥9,000 | ||
住信SBIネット銀行振替 | ¥110,000 | ||
アパート・サーバー更新費積立 | ¥5,000 | ||
車検・車関係費積立 | ¥20,000 | ||
旅行費積立 | ¥10,000 | ||
購読雑誌 | ¥1,000 | ||
変 動 費 |
食費 | ¥9,000 | |
雑費 | ¥1,000 | ||
お小遣い | ¥10,000 | ||
外食・交際費 | ¥4,500 | ||
衣類 | ¥0 | ||
医療費 | ¥0 | ||
次月繰越 | ¥-1,120 |
各項目の解説
- 給与・・・・・・・給与の手取り額
- 水道・電気・・・・オール電化でないのにガスは契約していない
- ネット・通信費・・・・・・携帯電話、WiMAX、プロバイダ、ヤフープレミアム
- DMM月額・・・・DMM.comでDVDを1ヶ月8枚レンタルできるサービス料(映画やアニメやアレ)
- 食費・・・・・・・社員食堂での食事代は給与天引なので含まない
- お小遣い・・・・・基本は浪費。たまにふるさと納税もここに計上
- 衣類・医療費・・・0円にする意識を持たせるため、あえて予算の項目に挙げている
- 次月繰越・・・・・余り。急な冠婚葬祭費用に充てることもある。
2019年6月の決算
決算 給与 |
決算支出 | ||
---|---|---|---|
¥280,837 | 固 定 費 |
家賃 | ¥54,540 |
水道・電気 | ¥5,202 | ||
ネット・通信費 | ¥8,712 | ||
DMM月額レンタル | ¥1,780 | ||
保険 | ¥0 | ||
スポーツジム月会費 | ¥10,300 | ||
ガソリン | ¥8,272 | ||
住信SBIネット銀行振替 | ¥110,000 | ||
アパート・サーバー更新費積立 | ¥5,000 | ||
車検・車関係費積立 | ¥20,000 | ||
旅行費積立 | ¥10,000 | ||
購読雑誌 | ¥1,000 | ||
変 動 費 |
食費 | ¥5,957 | |
雑費 | ¥280 | ||
お小遣い | ¥4,291 | ||
外食・交際費 | ¥6,641 | ||
衣類 | ¥0 | ||
医療費 | ¥2,700 | ||
次月繰越 | ¥26,162 |
※予算をオーバーしている項目は金額を赤色にしています。
貯蓄率
貯蓄額 | 136,162円 |
---|---|
支出額 | 144,675円 |
貯蓄額は「住信SBIネット銀行振替(ドル転用)」と「次月繰越」の合計です。
支出額は給与から貯蓄額を引いた数字です。

6月も目標の貯蓄率40%以上を達成できたので、2019年は今のところ負けなしです。
と言いたいところですが、そもそもどうして貯蓄率40%を守ろうとしているのか疑問に思えてきました。
仮に手取り収入が10万円だったとしたら4万円の貯蓄なんて無理だし、逆に収入が50万円だとしたら20万円の貯蓄で残り30万円も使ってもいいことになり意図的に浪費をすることになってしまいます。
きっとアッパーマス層やら富裕層なる言葉と同じように何者かが作り出した40%という数字に惑わされていたようです。
大切なことは自分の収入や今の生活、今後の人生のあり方や目標から適切な予算を立て、それを守ることです。
したがって生活等の予算を立てる材料が変われば、適宜予算は変えるべきと思います。
自身に当てはめてみると、電気代は季節によって予算を変えていいことになります。
エアコンを使用する季節とそうでない季節で予算を大きく変えようと思います。
とりあえず7、8月は7,000円、12~2月は10,000円くらいで予算を立てようかな?
寒さに弱いので冬は甘々です(笑)
主な費用について一言
保険を0円で項目として残していますが、もしかしたらクレジットカードのオプションでつけられる安い保険に入るかも知れないので、その辺りの意識をとどめておく意味も込めています。
外食・交際費は、予算オーバーしてしまいましたが、モスカードに3,000円チャージした分(実際モスバーガーで食べた分は700円くらい)をカウントしたからです。その代わり来月以降残り2,300円分までモスバーガーで使っても外食費は計上しなくて済みます。
モスカードとやらをアプリに登録することでモスバーガーでしか使えないスマホQR決済になるんだけど、29日に使えばポイントより多く貯まるし、モスよく行く人なら損はしないかな? pic.twitter.com/7gPlNFFuon
— 極東マンボ@中卒ボウフラ企業勤務 (@kyokutou_manbo) 2019年6月29日
あ、モスバーガーのまぜるシェイク(ほろにが抹茶味)はオススメですよ。
医療費2,700円は歯科に2回行きました。
突然の異常な痛みに夜も眠れない日がありました。死んだ神経が肉に炎症を起こしていたようです。
お小遣いでは、映画をメンズでーで安く(1,300円)観てきました。
タイトルはパラレルワールドラブストーリー。
東野圭吾さんの作品と相性がいいことを最近知ったことと、ジョジョの奇妙な冒険第7部が好き(ラスボスがパラレルワールドを行き来する)なことと、なにより主演の吉岡理穂さんが好きという気持ち悪い理由で観ることにしました。
ネタバレになるか微妙なところですが、パラレルワールドを偽装した記憶操作が行われ、誰が何のためにそんなことをしたのかを解き明かしていくミステリーでした。
伏線とかも色んなところに散りばめられていたのでもう1回(映画以外で)観たいですね。
自分から何かアクションを起こす人間ではないので映画って感動する何かが楽に入ってくるからいいですね。
何かは決めていませんが7月も映画観ようと思います。
コメントを残す