2019年7月の家計簿です。
前月はこちら。
7月からは季節ごとに予算を変えることにしました。
2019年7月の予算
7月以降の予算給与を4,000円増額しました。給与明細を確認してみると(4月から?)役付手当が約4,000円増えていたことに今更気づいたからです(笑)
また、7~8月限定で「水道・電気」の予算を9,000円に増額(電気7,000円、水道2,000円)しました。
自分の性格上、予算の範囲内で収めようとエアコン代をケチりそうなので、その予防策です。
それでも僅かに赤字予算ですが、全ての項目で予算を超えないよう節約して赤字を補填したいと考えてます。
それでも足りなかったら裏金から工面します。
あとは中途半端に1、2時間の残業を毎日するくらいなら、定時で上がる日と1日で数日分の残業をする日に分けた方が深夜割増手当の分だけ収入が増えるので、そういった形で働き方の工夫もしたいです。
予算 給与 |
予算支出 | ||
---|---|---|---|
¥264,000 | 固 定 費 |
家賃 | ¥54,540 |
水道・電気 | ¥9,000 | ||
ネット・通信費 | ¥9,000 | ||
DMM月額レンタル | ¥1,780 | ||
保険 | ¥0 | ||
スポーツジム月会費 | ¥10,300 | ||
ガソリン | ¥9,000 | ||
住信SBIネット銀行振替 | ¥110,000 | ||
アパート・サーバー更新費積立 | ¥5,000 | ||
車検・車関係費積立 | ¥20,000 | ||
旅行費積立 | ¥10,000 | ||
購読雑誌 | ¥1,000 | ||
変 動 費 |
食費 | ¥9,000 | |
雑費 | ¥1,000 | ||
お小遣い | ¥10,000 | ||
外食・交際費 | ¥4,500 | ||
衣類 | ¥0 | ||
医療費 | ¥0 | ||
次月繰越 | ¥-120 |
各項目の解説
- 給与・・・・・・・給与の手取り額
- 水道・電気・・・・オール電化でないのにガスは契約していない
- ネット・通信費・・携帯電話、WiMAX、プロバイダ、ヤフープレミアム
- DMM月額・・・・DMM.comでDVDを1ヶ月8枚レンタルできるサービス料(映画やアニメやアレ)
- 保険・・・・・・・保険に入っていないことを強調するため0円と記しているだけ。
- 食費・・・・・・・社員食堂での食事代は給与天引なので含まない
- お小遣い・・・・・基本は浪費。たまにふるさと納税もここに計上
- 衣類・医療費・・・0円にする意識を持たせるため、あえて予算の項目に挙げている
- 次月繰越・・・・・余り。急な冠婚葬祭費用に充てることもある。
2019年7月の決算
決算 給与 |
決算支出 | ||
---|---|---|---|
¥282,987 | 固 定 費 |
家賃 | ¥54,540 |
水道・電気 | ¥5,637 | ||
ネット・通信費 | ¥8,646 | ||
DMM月額レンタル | ¥1,780 | ||
保険 | ¥0 | ||
スポーツジム月会費 | ¥10,300 | ||
ガソリン | ¥7,885 | ||
住信SBIネット銀行振替 | ¥110,000 | ||
アパート・サーバー更新費積立 | ¥5,000 | ||
車検・車関係費積立 | ¥20,000 | ||
旅行費積立 | ¥10,000 | ||
購読雑誌 | ¥1,000 | ||
変 動 費 |
食費 | ¥3,729 | |
雑費 | ¥140 | ||
お小遣い | ¥5,716 | ||
外食・交際費 | ¥5,614 | ||
衣類 | ¥0 | ||
医療費 | ¥3,080 | ||
次月繰越 | ¥29,920 |
※予算をオーバーしている項目は金額を赤色にしています。
貯蓄率
貯蓄額 | 139,920円 |
---|---|
支出額 | 143,067円 |
貯蓄額は「住信SBIネット銀行振替」と「次月繰越」の合計です。
支出額は給与から貯蓄額を引いた数字です。

最近は貯蓄率40%以上とか気にしなくなりましたが、念のため記録だけしています。
例えば3年以上記録して貯蓄率の変動を振り返った時、何か発見できるものがあるかも知れないので。
ですが今のところ12~2月の貯蓄率が大きく落ちる(エアコンの使用で)くらいしか大きな変動はないでしょう。
主な費用について
食費がいつもの月より少ないのは、PayPay残高や株主優待で貰ったQUOカードで支払いをしたからです。
その分前月と同様に外食・交際費を予算オーバーさせてまでモスカードに3,000円チャージしました。
モスカードとやらをアプリに登録することでモスバーガーでしか使えないスマホQR決済になるんだけど、29日に使えばポイントより多く貯まるし、モスよく行く人なら損はしないかな? pic.twitter.com/7gPlNFFuon
— 極東マンボ@中卒ボウフラ企業勤務 (@kyokutou_manbo) 2019年6月29日
↑前月にも載せたツイートですが訂正があります。
正しくは「25~29日にチャージすればより多くのポイントが付与される」です。
あくまでチャージしただけですが2ヶ月でモスバーガーに合計6,000円も使ったことになります。
最近積本を消化したくて、良い読書スポットを探していました。
食事しながらの読書ならマクドナルドやスタバ、その他ファミレスがありますが、近所のそういったお店はいつ行ってもうるさい学生や子連れファミリーがいるので読書に集中できないし、自宅だと様々な誘惑に負けてやはり読書ができません(笑)
たまたまなのか近所のモスバーガーはお一人様や静かな客しかおらず、読書が捗る場所だと分かりました。モスは安いというイメージがないせいか色々と余裕のある人しか来ないのですかね(笑)
医療費3,080円は眼科に行きました。
レーシックを受けてドライアイになってしまい、その目薬が切れたので処方だけしてもらうつもりが、がっつり目の検査までされて初診料含めて結構かかってしまいました。
ですが、医療費のレシートを添えて会社で手続きすればいくらか戻ってくるホワイトな制度が勤務先にあるので当然利用するつもりです。
お小遣いでは、映画を2本観てきました。どちらもレイトショーでお安く。
1本目はホットギミック ガールミーツボーイ。
結論から言うとやらかしました(笑)
少女漫画が原作で自分に合わないとは思っていましたが、口コミでは撮り方やら演出やらが素晴らしいとのことで僅かな希望を持って観ましたがなんにも響かなかったです。
なんか女1人と男3人が変な恋愛をしてら!ってことくらいしか記憶に残ってないです。
まあ観る人が観ればきっと面白いんだろうなという雰囲気はありましたが。
2本目は凪待ち。
忍者ハットリくんでおなじみの香取慎吾さん主演以外なんの情報も持たず観ました。
こちらは良くも悪くも心にずしんと重たいものが残りました。
簡単に言ってしまえば、不幸が起きて周囲に救われようが破滅の道を進んでしまうギャンブル狂の話です。
結末が主人公や世界がオールハッピーになる映画は好みじゃないのですが、ラストのちょっとした救いだけでは取り返せないくらい犠牲が大きすぎました。
覆水盆に返らずを映画で教えようとしたのかなと思えたくらいです。
最後に予算内に収まった水道・電気について。
中旬以降突然猛暑が始まった7月はなんとかエアコンは使わず過ごしましたが、8月は流石に遠慮なくガンガン使う予定です。(当然冬の暖房としてのエアコンも)
そこで電気代節約を狙って電力会社をLooopでんきに変更手続きをしました。
沢山の電力会社から比較して選択したわけではないのでベストとは言えませんが、基本料金がなく使用電力量に完全比例したシンプルな料金体系が気に入りました。もちろんシミュレーションして現在の東電よりは安くなる見込みです。
とりあえず使用電気量の一番多い冬まで使ってみて、満足できる節約ができないならさらに別の電力会社に切り替えます。解約手数料や違約金もかからないみたいですし。
ちなみに切り替え手続きは毎月届く電力使用量のお知らせが手元にあれば10分程度で終わります。
コメントを残す