2019年10月の家計簿です。
前月はこちら。
10月は特に大きなお金を使用するイベントは発生しませんでした。
2019年10月の予算
昇給?により7月から予算給与を4,000円増額しました。
また「水道・電気」の予算は、7~8月は9,000円(うち電気代7,000円)、12~2月は12,000円(うち電気代10,000円)と季節ごとに変えることにしました。
そうしないと自分の性格上、予算の範囲内で無理矢理収めようとしてエアコン代をケチり不健康になりそうなので、その予防策です(笑)
月によっては赤字予算になってしまいますが、各項目で節約して予算全体で黒字を目指したいと考えてます。
それでも足りなかったら裏金から工面します。
あとは中途半端に1、2時間の残業を毎日するくらいなら、定時で上がる日と1日で数日分の残業をする日に分けた方が深夜割増手当の分だけ収入が増えるので、そういった形で働き方の工夫もしたいです。
予算 給与 |
予算支出 | ||
---|---|---|---|
¥264,000 | 固 定 費 |
家賃 | ¥54,540 |
水道・電気 | ¥6,000 | ||
ネット・通信費 | ¥9,000 | ||
DMM月額レンタル | ¥1,080 | ||
医療・死亡保険 | ¥0 | ||
スポーツジム月会費 | ¥10,300 | ||
ガソリン | ¥9,000 | ||
住信SBIネット銀行振替 | ¥110,000 | ||
色々更新費積立 | ¥5,000 | ||
車検・車関係費積立 | ¥20,000 | ||
旅行費積立 | ¥10,000 | ||
購読雑誌 | ¥1,000 | ||
変 動 費 |
食費 | ¥9,000 | |
雑費 | ¥1,000 | ||
お小遣い | ¥10,000 | ||
外食・交際費 | ¥4,500 | ||
衣類 | ¥0 | ||
医療費 | ¥0 | ||
次月繰越 | ¥3,580 |
各項目の解説
- 給与・・・・・・・給与の手取り額。
- 水道・電気・・・・オール電化でないのにガスは契約していない。
- ネット・通信費・・携帯電話、WiMAX、プロバイダ、ヤフープレミアム。
- DMM月額・・・・DMM.comでDVDを1ヶ月8枚レンタルできるサービス料(映画やアニメやアレ)。
- 医療・死亡保険・・保険に入っていないことを強調するため0円と記しているだけ。
- 色々更新費積立・・アパート、ブログのサーバーやドメイン、火災保険、自動車保険。
- 食費・・・・・・・社員食堂での食事代は給与天引なので含まない。
- 雑費・・・・・・・主に競馬予想のためのスポーツ新聞やちょっとした生活用品。
- お小遣い・・・・・基本は浪費。たまにふるさと納税もここに計上。
- 衣類・医療費・・・0円にする意識を持たせるため、あえて予算の項目に挙げている。
- 次月繰越・・・・・余り。急な冠婚葬祭費用に充てることもある。
2019年10月の決算
決算 給与 |
決算支出 | ||
---|---|---|---|
¥286,487 | 固 定 費 |
家賃 | ¥54,540 |
水道・電気 | ¥4,958 | ||
ネット・通信費 | ¥8,971 | ||
DMM月額レンタル | ¥1,080 | ||
保険 | ¥0 | ||
スポーツジム月会費 | ¥10,300 | ||
ガソリン | ¥7,563 | ||
住信SBIネット銀行振替 | ¥110,000 | ||
色々更新費積立 | ¥5,000 | ||
車検・車関係費積立 | ¥20,000 | ||
旅行費積立 | ¥10,000 | ||
購読雑誌 | ¥1,000 | ||
変 動 費 |
食費 | ¥3,452 | |
雑費 | ¥420 | ||
お小遣い | ¥4,280 | ||
外食・交際費 | ¥3,968 | ||
衣類 | ¥8,635 | ||
医療費 | ¥0 | ||
次月繰越 | ¥32,320 |
※予算をオーバーしている項目は金額を赤色にしています。
変動費については、以下ツイート内の画像のようにアプリで管理しています。
10月も予算内に収まった。
服に8600円使った時は無理かと思ったけど、優待のクォカードとPayPay残高支払いで凌いだ。 pic.twitter.com/KWIy5VsSKn— 極東マンボ@中卒ボウフラ企業勤務 (@kyokutou_manbo) October 31, 2019
貯蓄率
貯蓄額 | 142,320円 |
---|---|
支出額 | 144,167円 |
貯蓄額は「住信SBIネット銀行振替」と「次月繰越」の合計です。
支出額は給与から貯蓄額を引いた数字です。

狙ったかのように10月も貯蓄率50%(厳密には49.7%)でした。
主な費用について
衣類は仕事着(カジュアル出勤)としてシャツを5着買いました。もちろんユニクロです。これでまた数年はシャツを買う必要はなさそうです。
お小遣いは今月も主にゲームと映画に使いました。
ゲームは中古品のFF13をネットで217円(送料込み)で買いました。製作費で何億円使ったか知りませんが、なんだか申し訳ない気持ちです。じゃあ新品で定価近い値段で買うかと聞かれたら絶対買いませんが(笑)
FFシリーズは1から12(オンラインの11と自分的にクソゲーの10-2を除く)までクリアしたので、13から再開したくなりました。
ですが、まだ3DSのドラクエ11が終わらないので開始するのはもう少し先かな?
映画は3作品観ました。
ジョーカーは公開前からの話題作で気になっていたのでとりあえず。バットマンシリーズであることも知らず同シリーズを1つも観たことない状況で(笑)
それもあってか、主人公に共感する部分は多くありましたがイマイチ楽しめませんでした。
蜜蜂と遠雷は当然のように松岡茉優さん目当てで観に行きました。
ピアノコンクールに臨むそれぞれの人物の物語や背景は断片的にしか語らない代わりに、ピアノの奏でる音で感じ取れ!ってノリの映画でした。
全体の7割?くらいクラシック音楽を聴かされます(失礼)。しかしクラシック音楽やピアノに全然興味がなくてもジョーカーより面白く観れました。
ちなみにお年頃の男子にオススメの観方があります。この作品で清楚な松岡茉優さんを見た後、万引き家族(Amazonプライムビデオで観れますよ)を観てください。彼女が風俗で働くシーンは必見ですぞ。安藤サクラさんが出てくる前に素早く処理を済ませるように!
楽園は観ていて辛い映画でした。
田舎の中心的なコミュニティから疎外されたり敵視されると怖いよって感じでしょうか。
ネタバレですが、3人の主人公のうち2人は追い詰められて自殺や殺人を犯してしまいます。
田舎の悪い排他的で差別的な部分が大げさでなく上手く描かれていました。(極東マンボも田舎生まれなのでよく分かります)
コメントを残す