こんにちは。極東マンボ(@kyokutou_manbo)です。
今回は恥部をさらします。
前回の投稿で、有り余る競馬予想の才能をお披露目し有頂天になっていましたがw、あまりイキっていても罰が当たるので、この辺でお恥ずかしい部分をさらけ出すことで頭を冷やしたいと思います。
でも最後にもう一回だけ自慢させてくださいw
販売元の地銀から回転売買のお誘いと思われる電話が
仕事中に銀行から携帯に電話がかかってきました。
保有中のボッタクリファンド販売元の地銀から電話があった。
『マンボ様のお持ちの投信は今後基準価額の上昇が見込めないと思われますが、いかがお考えですか?』
だってさ…
なるほど、回転売買させたいのかな?地銀マジで滅びてください(*´-`)
— 極東マンボ@自称米国株投資家 (@kyokutou_manbo) 2018年4月12日
どこからツッコんでいいか悩みましたが、とりあえず業務時間中だし「また連絡ください」と興味ある風を装って電話を切りましたw
ツイートでは細かい部分は省略しましたが、他に最も印象深かったのは「もの凄く損をされていますよね」という一言です。
おたくが販売した商品なんですが・・・
それと「いかがお考えですか?」を4、5回聞かれました。
「もっと下がる前に売ります」ってこちらに言わせたいのが見え見えですw
そして別の商品をススメて、売買手数料をお稼ぎになりたいのでしょう。
決して「もう売った方がいいですよ」とは言いません。
きっと何かに引っかかってしまうのでしょう。
まあ、銀行窓口にバカ面こいて資産運用の相談しに行く鴨ネギだけでは飽き足らず、電話営業もするようになったってことは銀行もいよいよ自分たちが危ないと認識しているんでしょうなwww
2014年12月にファンドを買ってから初めての営業電話でした。
購入したテーマ型ファンド名と成績
電話で話した物凄く損をしているファンドですが、一応は毎週の資産状況記事に正直に時価を載せています。
しかしファンド名はカスエネルギーファンドと偽名にしていました。
だって、「ダセー!あんなの買ってやんのww」って言われたくなかったから・・・
でもさらしてしまいます。基準価額も3月下旬に設定来最安値を更新したので、さらすには丁度いい機会ですw
これです!
米国エネルギー革命関連ファンドBコース(為替ヘッジなし)
テーマはシェールガスです。もう終わっている業界でしょう(泣)
そして、2018年3月30日の成績がこれだぁ!

投資額は200万円
運用損益はマイナス92万円
先日の競馬の儲けでも補てんできねーでやんのwww
ついでだから、このファンドの設定来の価額推移でも見てみましょう。(アイキャッチと同じですが)

2014年の12月3日に200万円分購入してしまったんです。
察してください(泣)
まとめ
テーマ型ファンドなんて買うもんじゃないです。
毎月分配型ファンドなんて買うもんじゃないです。
銀行窓口で金融商品なんて買うもんじゃないです。
銀行に就職なんてするもんじゃないです。(サイコパスの巣窟だ)
That’s all.
コメントを残す