こんにちは。極東マンボ(@kyokutou_manbo)です。
先日、とても面白く興味深い分析をしたブログを投稿された方がいました。
「意識高い系」と「意識高い人」は違いは!?社員の人事面談を毎日している夫が感じること https://t.co/DLfNMbE0lH
— あきんこ@ブロガー (@AKI2016free) 2017年11月16日
普段から意識高い系を小バカ尊敬している極東マンボは、爆笑して飲んでいたミロではなくお茶を吹き出しそうになりましたw
超簡単に言ってしまうと「意識高い系」とは口だけ達者で行動(実績)が伴っていない人ということです。
ちなみにこの記事の投稿者あきんこ様は、バリキャリ女子で不動産投資もされており運用も上手くいっているという、すげぇ人です。
読んだことない人は勉強なっから読んでみ!
男性にもオススメです。
意識高い系の分析はもう必要ないので、逆に「意識低い系」について極東マンボが分析したいと思います。
分析というより、職場にいるんです。
職場の意識低い系と思われる人の特徴
始業時間ピッタリに出社する。(逆に遅刻しないのが不思議)
会議では発言をしない(自分に話ふんじゃねーぞオーラを醸し出す)
意見を聞かれても堂々と「特にない」と言い切る!
電話が鳴ると忙しいっぷりをして出ない。(先輩、上司に電話を取らせることをいとわない)
後輩に分からないことを聞かれても「知らん。他の優秀な人に聞け!」と言える。(知っていることなら当然教えるが)
作業計画を超ゆるく設定する。
超ゆるい作業計画を指摘されても、リスク等をでっち上げ正当性を譲らない。
案の定、予定より作業が早く終わりそうな気配がしたら、スローダウン(帳尻合わせ)して、何とか予定通り終わった感を出す。
チャレンジ精神が皆無なので、新しい分野の仕事はあーだこーだ言い訳してやらない(やれない)。
できそうな仕事を振られても、まずはできない理由を挙げる。
とにかく目標が低い。実績のあることやできそうなことしか目標に掲げない。
職場の飲み会には極力参加しない。(苦手な上司がいない時だけこそっと参加する)
人脈という言葉が大嫌い。(きっと本人に人脈がないからと推測する)
意識高い系がよく使うカタカナ言葉(例えばブレストとかコンセンサスとかステークホルダーとか)を聞くとイラっとする。
まとめ
どうですか?
クズですね~w
極東マンボのことですがね(泣)
コメントを残す