なんだかマイナー臭漂うOrigami Pay(オリガミペイ)ですが、ApplePayと同じれっきとしたスマホによるモバイル決済システムです。

12月3日(月)から吉野家の支払いにOrigami Payの利用が可能となったことを知り、吉野家っ子の極東マンボは早速アプリをダウンロードして登録しました。
さらに嬉しいことに、12月17日(月)から年末まで、吉野家で牛丼が実質半額で食べられるキャンペーンが開催されます。
■目次
吉野家のOrigami Payキャンペーン内容
実質半額と書きましたが、実際は190円引きです。
牛丼並盛が380円なので半額ということです。
その他の条件込みでキャンペーン内容をまとめてみました。
- キャンペーン期間は2018年12月17日(月)0時0分~12月31日(月)23時59分
- 会計はOrigami Payで支払う
- 決済額が税込300円以上であること
- キャンペーン期間中は何度でもOK(※)
※何度でもOKとはいえ、一人で複数品を注文して、割引を目的とした分割した支払いは無効です。
ちなみにキャンペーン期間が終了した後でも、吉野家でOrigami Pay利用で2%OFFが適用されるので、吉野家好きならそれだけでも登録する価値がありそうですね。
卵かけごはん(サラダ付き)ならキャンペーン中110円で食べられるぞ
300円以上の決済額で190円引きなら、極限までお得感を堪能してみたい。
つまり300円になるような商品の組み合わせを考えてみたいです。
検討した結果、単品でごはん+卵+生野菜サラダの組み合わせになりました。
これで合計300円になるので、OrigamiPayを使って190円引きにしてもらい110円で食べられます。
お好みで生野菜サラダの代わりにキムチ(100円)でもOKです。
さあ、年末出費が多くて金欠の人は、毎食吉野家で卵かけごはんとサラダで飢え死にを凌ぎましょう!
あなたの尊厳と引き換えにw
Origamiアプリを使った支払いの方法
会計時に挙動不審にならないようOrigamiアプリを使った支払い方法を修得しておきましょう。
Origami Payの特徴(メリットなど)
他のスマホ決済の違いをまとめてみました。
Origami Payの加盟店
全国2万か所以上の以下加盟店で利用できます。
- Loft(ロフト)
- パルコ
- ケンタッキー(※)
- 白遊空間
- 和民
- 坐・和民
- AOKI
- Francfranc(フランフラン)
- 無印良品
※一部店舗のみ
独自の割引サービスや割引クーポンの発行が多い
Origami Payは決済額に応じてポイントが貯めるということができません。(もちろんアプリに登録したクレジットカードのポイントは貯まります)
その代わりにLoftや吉野家で2%OFF(無期限)といった店舗独自の割引サービスを行っています。
またローソンのマチカフェコーヒー無料配布や吉野家190円引きといったように、スタートキャンペーンが豪華なところが特徴です。
ApplePayより対応スマホの範囲が広い
以下の通りライバルスマホ決済よりOrigamiPayの方が対応範囲が広いです。
iOS | Android | |
---|---|---|
Apple Pay | iPhone7以上 | 未対応 |
Android Pay | 未対応 | おサイフケータイ対応Androidのみ |
Origami Pay | iOS9.0以上 | Android4.0.3以上 |
クレジットカードだけでなく銀行口座を引落先として登録することが可能
学生さんやクレジットカードの審査が通らない可哀想な人でも銀行口座を持っていればOrigamiPayを利用できます。
2018年11月現在、以下の銀行口座が登録可能になっています。
- ゆうちょ銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 青森銀行
- 静岡銀行
- 大垣共立銀行
- 三重銀行
- 第三銀行
- SBJ銀行
- 仙台銀行
決済明細書がメールで通知され支出の管理に便利
Origami Payで支払を済ませると、アプリに登録したアドレス宛に決済明細書がメールで届きます。
買い物をいちいち記録したい神経質な記録魔には嬉しいシステムですね。
Yahoo!Japanカードを登録したOrigamiPayを吉野家で利用すればTポイント2重取りが可能か?
吉野家ではTカードを提示すればTポイントが貯まります。
ということは、Origamiアプリの登録クレジットカードをYahoo!Japanカードにして、吉野家でOrigami Payを利用すると同時にTカードとしてYahoo!Japanカードを提示すれば(なんのこっちゃw)、Tポイントが2重で獲得できるのではないでしょうか?
実際試してないので何とも言えず恐縮ですが・・・
結果が分かったらこの記事に反映します。
もし可能だったら吉野家以外のTポイントが貯まる店舗でも同じことができそうですね。
なぜTポイントにこだわるかと言うと、極東マンボは生活費節約のために日用品についてはウエルシアでTポイントを使用して購入しており現金をここ数年使っていません。
とにかくTポイントは狂ったように貯めています!
checkTポイントをどうやって沢山貯めているのか
check【新生銀行でTポイント取得】かんたん作業で毎月124pt取得する方法
checkヤフー公金支払いで自動車税を納税してTポイントを頂く
Tポイントを貯めるなら世界一Tポイントが貯まるクレジットカードのYahoo!Japanカードがオススメです。
