こんにちは。極東マンボ(@kyokutou_manbo)です。
先週に引き続き、日曜日の朝に必死こいてこの記事書いてます。
昨日の土曜日は休日出勤で帰りに猫カフェでだらだら過ごしていたら、ブログや資産状況のことなんて忘れてしまったからです。
ねこかふえー pic.twitter.com/ZhYZTCSrhY
— 極東マンボ@自称米国株投資家 (@kyokutou_manbo) 2018年5月19日
お金持ちというのは、永続的にお金のことを気にする必要のない状態を指すのかも知れません。
全商品一覧
口座・商品 | 評価額(円) | 前週比(円) |
---|---|---|
≪現預金≫ | ||
社内預金 | 1,166,000 | |
じぶん銀行(定期預金) | 4,000,000 | |
地銀(投信の分配金) | 0 | |
住信SBIネット銀行(普通預金) | 1,150,000 | ▼ 50,000 |
住信SBIネット銀行(外貨預金) | 79,947 | ▼ 14,987 |
SBI証券ハイブリッド預金 | 1,401,950 | ▼ 87,815 |
SMBC日興証券(買付余力) | 330,000 | |
マネックス証券(買付余力) | 100,000 | ▼ 10,000 |
ワンタップバイ(買付余力) | 50,761 | △ 12,524 |
ゆうちょ銀行(養老保険) | 1,500,000 | |
GMOクリックFX365(ドル買) | 190,727 | △ 14,665 |
≪日本個別株≫ | ||
(4668)明光ネット | 123,900 | ▼ 100 |
(8591)オリックス | 198,050 | △ 900 |
(8136)サンリオ | 199,700 | ▼ 4,400 |
(9318)アジア開発キャピタル | 60,000 | |
(7192)日本モーゲージS | 756,000 | △ 163,800 |
(9433)KDDI | 293,500 | ▼ 4,450 |
(6561)HANATOUR | 326,000 | ▼ 47,500 |
(3695)GMOリサーチ | 189,200 | ▼ 200 |
(9707)ユニマットRC | 585,300 | △ 78,600 |
(9980)マルコ | 32,000 | △ 32,000 |
(2148)ITM | 68,000 | △ 68,000 |
(3756)豆蔵HD | 106,600 | △ 106,600 |
(8963)INV | 406,400 | △ 6,400 |
(1476)iSJリート | 21,300 | |
(9861)吉野家HD | 205,600 | △ 2,700 |
≪米国個別株≫ | ||
(CSCO)シスコ システムズ | 526,311 | ▼ 25,905 |
(IBM)IBM | 1,148,686 | △ 14,362 |
(JNJ)ジョンソン & ジョンソン | 1,128,082 | ▼ 12,319 |
(KO)コカコーラ | 1,102,260 | △ 15,267 |
(MCD)マクドナルド | 1,087,344 | ▼ 15,361 |
(MO)アルトリア グループ | 1,094,690 | △ 20,946 |
(PFE)ファイザー | 564,338 | △ 9,477 |
(PG)プロクター & ギャンブル | 1,146,770 | △ 16,043 |
(PM)フィリップ モリス | 554,370 | △ 4,110 |
(T)AT&T | 631,704 | △ 127,015 |
(VZ)ベライゾン コミュニケーションズ | 560,343 | ▼ 2,959 |
(WMT)ウォルマート インク | 546,426 | △ 8,733 |
(XOM)エクソン モービル | 1,242,324 | △ 16,345 |
(BND)バンガード米国トータル債券市場ETF | 713,132 | △ 5,714 |
(TMF)Direxionデイリー20年超米国債ブル3倍ETF | 260,254 | ▼ 10,657 |
(SPXL)DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF | 466,112 | ▼ 834 |
DIRECTION S&P500 3X | 15,232 | ▼ 54 |
Amazon | 15,085 | △ 886 |
≪投資信託≫ | ||
確定拠出年金 | 1,744,547 | △ 19,077 |
野村世界REITインデックスファンド(iDeCo) | 410,041 | ▼ 5,130 |
米国エネルギー革命関連ファンド | 903,866 | △ 39,727 |
ひふみ投信 | 604,210 | △ 15,838 |
ニッセイJリートインデックス | 20,994 | △ 48 |
大和-iFree S&P500インデックス | 162,182 | △ 9,577 |
iTrust新興国株式 | 268,016 | △ 11,520 |
総資産 | 30,458,253 | △ 454,803 |
※為替レートは1ドル110.73円
全体集計
総資産額30,458,253円
(前週比+454,803円)
比率区分 | 評価額 | 比率 |
---|---|---|
資産全体の通貨比率 | ||
円 | 13,895,465 | 45.6% |
外貨 | 16,562,788 | 54.4% |
資産全体のリスク比率 | ||
無リスク | 9,969,385 | 32.7% |
リスク | 20,488,868 | 67.3% |
リスク資産のアセット比率 | ||
先進国株式 | 14,640,671 | 71.5% |
新興国株式 | 268,016 | 1.3% |
日本株式 | 3,748,060 | 18.3% |
先進国債券 | 973,386 | 4.8% |
先進国リート | 410,041 | 2.0% |
日本リート | 448,694 | 2.2% |
アセット比率

米国株集計
高配当PF
銘柄 | 評価額 ($) |
比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|
CSCO | 4,753.10 | 4.64% | 5% |
IBM | 10,373.76 | 10.14% | 10% |
JNJ | 10,187.68 | 9.95% | 10% |
KO | 9,954.48 | 9.73% | 10% |
MCD | 9,819.78 | 9.59% | 10% |
MO | 9,886.12 | 9.66% | 10% |
PFE | 5,096.52 | 4.98% | 5% |
PG | 10,356.45 | 10.12% | 10% |
PM | 5,006.50 | 4.89% | 5% |
T | 5,704.90 | 5.57% | 5% |
VZ | 5,060.44 | 4.94% | 5% |
WMT | 4,934.76 | 4.82% | 5% |
XOM | 11,219.40 | 10.96% | 10% |
合計 | 102,353.89 | 100.00% | 100% |
レバレッジPF
ETF | 取得単価($) | 評価額($) | 損益($) |
---|---|---|---|
SPXL | 4,378.01 | 4,209.45 | ▼ 169 |
TMF | 2,724.47 | 2,350.35 | ▼ 374 |
BND | 6,645.88 | 6,440.28 | ▼ 206 |
合計 | 13,748.36 | 13,000.08 | ▼ 748 |

SPXL | TMF |
---|---|
64.17% | 35.83% |
- SPXL:TMF=60%:40%を基準比率とする
- 前回リバランス(売買)から3ヶ月経過し、基準比率から10%以上乖離(例えば70%:30%)している場合は必ずリバランスを実施する
- 基準比率から20%以上乖離した場合は、前回リバランスから3ヶ月を待つことなくリバランスを実施しても良い
- 極力ノーセルリバランスとする
売買イベントや雑感
テキトーに遊び半分ギャンブル感覚でやってる国内株の調子がいいです。
一覧に表記していませんが、含み益も過去最高の60万円(+25%)となっています。
極東マンボのような不勉強な素人がこの成績って国内市場もバブルが近いのではないでしょうかw
調子がいいからというわけではないですが、3銘柄を新規に買い付けました。
国内株は買付余力だけは気を付けて、引き続き雰囲気で売買しながら楽しみますw
米国株の方は、AT&Tを1100ドル分くらい買い増ししました。
自分で設定したルール通りに実行しただけです。
この一週間は円安の効果もあって2ヶ月分の手取り給料くらい資産が増えました。
資産が増えたからと言ってもやることは同じです。
節約は緩く気楽に行い、無駄遣いは徹底的に排除し、給料もらうため仕方なく出勤するw
税金や社会保険料もどんどん上がっていくことが予想されるので、資産が増えた分生活レベルを上げるなん言語道断です。
税金と言えば、自動車税をヤフー公金支払いで済ませてきました。
楽ちんでTポイントも貰えてお得でした。
That’s all.
コメントを残す