こんにちは。極東マンボ(@kyokutou_manbo)です。
毎週のように資産状況を記録して公開することに果たして何の意味があるのか?
他の投資・お金関係ブロガーさんも月1でしかやっていません。なぜなら多分1週間で資産なんてそんなに動かないからでしょう。給料だって大抵は月1なわけですし。
なんとなく理由を言うと、自分にとっての一番(意味合いの)大きい生活のサイクルが1週間だからでしょうか。
労働者として月曜日からブタ箱にブチ込まれ金曜夜に仮釈放が許され、土日にようやく人間らしい生活をする。
このブタ箱にいる時間は、給料を稼ぐためだけに費やしていたわけでないことを確認するために、その間の資産の小さな動きを記録しているのかも知れません。
全資産一覧
口座・商品 | 評価額(円) | 前週比(円) |
---|---|---|
≪現預金≫ | ||
社内預金 | 1,183,000 | △ 17,000 |
じぶん銀行(定期預金) | 4,000,000 | |
地銀(投信の分配金) | 4,480 | △ 4,480 |
住信SBIネット銀行(普通預金) | 1,050,000 | ▼ 50,000 |
住信SBIネット銀行(外貨預金) | 58,541 | ▼ 70,504 |
SBI証券ハイブリッド預金 | 1,415,822 | △ 4,980 |
SMBC日興証券(買付余力) | 330,000 | |
マネックス証券(買付余力) | 100,000 | △ 20,000 |
ワンタップバイ(買付余力) | 49,761 | ▼ 1,000 |
ゆうちょ銀行(養老保険) | 1,500,000 | |
GMOクリックFX365(ドル買) | 180,093 | △ 1,598 |
≪日本個別株≫ | ||
(4668)明光ネット | 127,900 | △ 1,900 |
(8591)オリックス | 181,100 | ▼ 6,700 |
(8136)サンリオ | 200,000 | ▼ 4,200 |
(9318)アジア開発キャピタル | 78,100 | △ 23,100 |
(7192)日本モーゲージS | 635,500 | ▼ 13,500 |
(9433)KDDI | 292,100 | ▼ 2,100 |
(3695)GMOリサーチ | 365,800 | ▼ 6,000 |
(9707)ユニマットRC | 552,000 | ▼ 16,800 |
(9980)マルコ | 30,000 | ▼ 600 |
(3756)豆蔵HD | 104,200 | ▼ 5,000 |
(2415)ヒューマンHD | 155,000 | △ 2,700 |
(6186)一蔵 | 83,100 | △ 83,100 |
(6993)大黒屋 | 6,000 | △ 6,000 |
(8963)INV | 400,000 | ▼ 3,200 |
(1476)iSJリート | 21,132 | ▼ 192 |
(9861)吉野家HD | 212,300 | △ 700 |
≪米国個別株≫ | ||
(CSCO)シスコ システムズ | 525,837 | △ 5,246 |
(IBM)IBM | 1,119,032 | ▼ 12,392 |
(JNJ)ジョンソン & ジョンソン | 1,088,694 | ▼ 989 |
(KO)コカコーラ | 1,114,205 | △ 19,505 |
(MCD)マクドナルド | 1,063,012 | ▼ 26,154 |
(MO)アルトリア グループ | 1,085,939 | △ 2,645 |
(PFE)ファイザー | 567,569 | △ 9,384 |
(PG)プロクター & ギャンブル | 1,133,928 | ▼ 12,333 |
(PM)フィリップ モリス | 650,555 | △ 105,625 |
(T)AT&T | 632,815 | ▼ 259 |
(VZ)ベライゾン コミュニケーションズ | 554,880 | ▼ 7,777 |
(WMT)ウォルマート インク | 536,108 | △ 3,862 |
(XOM)エクソン モービル | 1,236,420 | △ 48,119 |
(BND)バンガード米国トータル債券市場ETF | 710,084 | △ 225 |
(TMF)Direxionデイリー20年超米国債ブル3倍ETF | 279,216 | △ 5,915 |
(SPXL)DirexionデイリーS&P500ブル3倍ETF | 470,878 | △ 6,831 |
DIRECTION S&P500 3X | 16,429 | △ 1,307 |
Amazon | 15,558 | △ 318 |
≪投資信託≫ | ||
確定拠出年金 | 1,726,833 | ▼ 5,105 |
野村世界REITインデックスファンド(iDeCo) | 415,134 | △ 2,137 |
米国エネルギー革命関連ファンド | 880,418 | △ 4,033 |
ひふみ投信 | 592,595 | ▼ 6,569 |
ニッセイJリートインデックス | 22,761 | ▼ 229 |
大和-iFree S&P500インデックス | 173,363 | △ 5,325 |
iTrust新興国株式 | 281,690 | △ 3,430 |
総資産 | 30,209,882 | ▼ 173,139 |
※為替レートは1ドル109.49円
全体集計
総資産額30,209,882円
(前週比▼173,139円)
比率区分 | 評価額 | 比率 |
---|---|---|
資産全体の通貨比率 | ||
円 | 13,692,651 | 45.3% |
外貨 | 16,517,231 | 54.7% |
資産全体のリスク比率 | ||
無リスク | 9,871,697 | 32.7% |
リスク | 20,338,185 | 67.3% |
リスク資産のアセット比率 | ||
先進国株式 | 14,592,472 | 71.7% |
新興国株式 | 281,690 | 1.4% |
日本株式 | 3,615,695 | 17.8% |
先進国債券 | 989,300 | 4.9% |
先進国リート | 415,134 | 2.0% |
日本リート | 443,893 | 2.2% |
アセット比率

米国株集計
高配当PF
銘柄 | 評価額 ($) |
比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|
CSCO | 4,802.60 | 4.65% | 5% |
IBM | 10,220.40 | 9.90% | 10% |
JNJ | 9,943.32 | 9.63% | 10% |
KO | 10,176.32 | 9.85% | 10% |
MCD | 9,708.76 | 9.40% | 10% |
MO | 9,918.16 | 9.60% | 10% |
PFE | 5,183.75 | 5.02% | 5% |
PG | 10,356.45 | 10.03% | 10% |
PM | 5,941.68 | 5.75% | 5% |
T | 5,779.66 | 5.60% | 5% |
VZ | 5,067.86 | 4.91% | 5% |
WMT | 4,896.41 | 4.74% | 5% |
XOM | 11,292.54 | 10.93% | 10% |
合計 | 103,287.91 | 100.00% | 100% |
レバレッジPF
ETF | 取得単価($) | 評価額($) | 損益($) |
---|---|---|---|
SPXL | 4,378.01 | 4,300.65 | ▼ 77 |
TMF | 2,724.47 | 2,550.15 | ▼ 174 |
BND | 6,645.88 | 6,485.38 | ▼ 161 |
合計 | 13,748.36 | 13,336.18 | ▼ 412 |

SPXL | TMF |
---|---|
62.78% | 37.22% |
- SPXL:TMF=60%:40%を基準比率とする
- 前回リバランス(売買)から3ヶ月経過し、基準比率から10%以上乖離(例えば70%:30%)している場合は必ずリバランスを実施する
- 基準比率から20%以上乖離した場合は、前回リバランスから3ヶ月を待つことなくリバランスを実施しても良い
- 極力ノーセルリバランスとする
売買イベントや雑感
5万円分をドル転したことで手数料負けしない1,100ドル貯まったので、(PM)フィリップモリスをナンピン買いしました。
まあルール2に従った行動を取っただけですね。
2030年までの米国株運用ルール
1 毎月最低5万円ドル転
2 1,000ドル貯まったらポートフォリオの目標比率に最も遠い銘柄を買い足す。
3 配当は再投資
4 株は絶対売らない
5 株は死んでも売らない— 極東マンボ@自称米国株投資家 (@kyokutou_manbo) 2017年9月17日
今手持ちのドルは500ドルくらいですので、為替が円高に動いた時はスポットドル転をして、また高配当株を買い付けたいと思います。
さて、今週もブタ箱タイムが始まってしまいました(泣)
That’s all.
コメントを残す