抜け殻状態、ふて寝直前に書いてます。
理由はお察しの通りです(泣)
つい1時間ほど前の独り言が、
「おい、田辺!溜めてないで早く動け!」
「今週もルメールかよぉ。神がかってんな!」
「来週の天皇賞でこの秋負けた分を取り返してやる!」
です。
本業の調子が悪いのでせめて副業の投資は上手くいって欲しい・・・
全資産一覧
口座・商品 | 評価額(円) | 前週比(円) | 前週比(%) |
---|---|---|---|
≪現預金≫ | |||
社内預金 | 1,349,000 | ||
新生銀行 | 1,000,000 | ||
住信SBIネット銀行(定期預金) | 3,000,000 | ||
住信SBIネット銀行(普通預金) | 170,000 | ▼ 30,000 | -15.00 |
住信SBIネット銀行(外貨預金) | 215,269 | △ 39,931 | 22.77 |
SBI証券ハイブリッド預金 | 1,271,574 | △ 3,048 | 0.24 |
マネックス証券(買付余力) | 40,000 | ▼ 10,000 | -20.00 |
ワンタップバイ(買付余力) | 72,686 | ▼ 2,000 | -2.68 |
ゆうちょ銀行(養老保険) | 1,500,000 | ||
GMOクリックFX365(ドル買) | 220,335 | △ 4,017 | 1.86 |
DMM Bitcoin(イーサリアム) | 440 | △ 9 | 2.09 |
≪日本個別株≫ | |||
(8591)オリックス | 181,000 | ▼ 1,650 | -0.90 |
(9318)アジア開発キャピタル | 80,000 | ||
(9433)KDDI | 298,200 | △ 5,000 | 1.71 |
(3695)GMOリサーチ | 342,400 | ▼ 3,600 | -1.04 |
(7192)日本モーゲージS | 584,000 | △ 12,000 | 2.10 |
(9707)ユニマットRC | 551,700 | ▼ 300 | -0.05 |
(2415)ヒューマンHD | 209,100 | △ 33,900 | 19.35 |
(4188)三菱ケミHD | 92,430 | ▼ 5,500 | -5.62 |
(2148)ITM | 188,100 | △ 11,700 | 6.63 |
(3258)ユニゾHD | 215,800 | △ 9,900 | 4.81 |
(1928)積水ハウス | 166,300 | △ 400 | 0.24 |
(3756)豆蔵HD | 87,400 | ▼ 1,200 | -1.35 |
(8963)INV | 372,800 | ▼ 2,000 | -0.53 |
(1476)iSJリート | 21,744 | △ 144 | 0.67 |
≪米国個別株≫ | |||
(BTI)ブリティッシュアメリカンタバコ | 1,549,608 | △ 5,889 | 0.38 |
(GIS)ゼネラルミルズ | 1,353,384 | △ 47,829 | 3.66 |
(GM)ゼネラルモーターズ | 1,615,174 | ▼ 25,425 | -1.55 |
(KHC)クラフトハインツ | 1,600,017 | △ 96,976 | 6.45 |
(KMI)キンダーモルガン | 1,628,893 | △ 47,513 | 3.00 |
(MO)アルトリア グループ | 2,600,501 | △ 87,178 | 3.47 |
(PM)フィリップ モリス | 1,629,499 | △ 124,298 | 8.26 |
(SO)サザン | 1,536,870 | △ 55,430 | 3.74 |
(T)AT&T | 1,350,204 | △ 29,587 | 2.24 |
(WBK)ウエストパック銀行 | 581,908 | △ 581,908 | |
(BND)米国トータル債券市場ETF | 683,289 | ▼ 314,688 | -31.53 |
(TMF)米国債ブル3倍ETF | 453,361 | ▼ 7,993 | -1.73 |
(SPXL)S&P500ブル3倍ETF | 907,129 | △ 662 | 0.07 |
(CURE)ヘルスケア株ブル3倍ETF | 230,504 | △ 2,994 | 1.32 |
S&P500 3X(ワンタップバイ) | 34,960 | △ 1,154 | 3.41 |
Amazon(ワンタップバイ) | 34,403 | △ 522 | 1.54 |
≪投資信託≫ | |||
確定拠出年金 | 1,857,156 | △ 6,064 | 0.33 |
野村世界REITインデックス | 426,164 | △ 13,829 | 3.35 |
ひふみ投信 | 598,668 | △ 6,110 | 1.03 |
ニッセイJリートインデックス | 33,639 | △ 2,196 | 6.98 |
iFree S&P500インデックス | 337,812 | △ 12,906 | 3.97 |
iTrust新興国株式 | 464,144 | △ 22,395 | 5.07 |
総資産 | 33,737,565 | △ 685,433 | 2.07 |
※為替レートは1ドル112.54円
いろいろ集計
総資産額33,737,565円
(前週比△685,433円)
2018年確定損益741,351円
(税引後・配当金除く)
比率区分 | 評価額(円) | 比率 |
---|---|---|
資産全体の通貨比率 | ||
円 | 12,426,541 | 36.8% |
外貨 | 21,311,024 | 63.2% |
資産全体のリスク比率 | ||
無リスク | 8,839,304 | 26.2% |
リスク | 24,898,261 | 73.8% |
リスク資産のアセット比率 | ||
先進国株式 | 18,848,023 | 75.7% |
新興国株式 | 464,144 | 1.9% |
日本株式 | 3,595,098 | 14.4% |
先進国債券 | 1,136,649 | 4.6% |
先進国リート | 426,164 | 1.7% |
日本リート | 428,183 | 1.7% |
アセット比率
こちらはリスク資産(株や債券)の構成内容です。

米国株集計
米国個別株(ETF含む)の評価額と比率です。
高配当PF
前週比で約9,000ドルのプラスでした。
と言っても、半分以上は新規買い付け分です。
銘柄 | 評価額 ($) |
比率 | 基準比率 |
---|---|---|---|
BTI | 13,769 | 10.03% | 10% |
GIS | 12,026 | 8.76% | 10% |
GM | 14,352 | 10.46% | 10% |
KHC | 14,217 | 10.36% | 10% |
KMI | 14,474 | 10.55% | 10% |
MO | 23,107 | 16.84% | 15% |
PM | 14,479 | 10.55% | 10% |
SO | 13,656 | 9.95% | 10% |
T | 11,998 | 8.74% | 10% |
WBK | 5,171 | 3.77% | 5% |
合計 | 137,250 | 100.00% | 100% |
レバレッジPF
前週比で約2900ドルのマイナスでした。
これはBNDを売ったからです。
ETF | 評価額($) | 比率 |
---|---|---|
SPXL | 8,060.50 | 39.9% |
CURE | 2,048.20 | 10.1% |
TMF | 4,028.44 | 19.9% |
BND | 6,071.52 | 30.0% |
合計 | 20,208.66 | 100% |
- SPXL:CURE:TMF:BND=4:1:2:3を基準比率とする
- 前回リバランス(売買)から3ヶ月経過し、基準比率から5%以上乖離している場合は必ずリバランスを実施する
- SPXLの比率が20%未満になった場合は、前回リバランスから3ヶ月を待つことなくリバランスを実施しても良い
- 極力ノーセルリバランスとする
- PFの時価総額が投資元本の2倍になったら、超えた分を高配当PFにシフトする
売買イベントや雑感
意外と早く資産が回復してホッとしました。
プラス68万円の内訳ですが、入金が5万円、リスク資産の上昇分が58万円、為替差益が5万円でした。
まずは、久しぶりに国内個別株の取引きを行いました。
長らく優待でお世話になった吉野家の売却です。
買付単価13万円に対して売却単価17万5,000円でした。
売却理由は、優待のために(買付単価の)13万円の資金拘束が勿体ないと感じてきたからです。
優待目的ならクロス取引をすれば良いので、他に買いたい株のために売却することにしました。
クロス取引については、マクドナルドを例にしたこちらの記事を参照してください。
そして、レバレッジPFのリバランスでBNDを売却したお金と合わせて新たにウエストパック銀行(WBK)を購入しました。
流石に配当利回り7%超に目が眩んでしまいましたw
これで現在1年間に受け取れる予定の配当金は、税引後5,134ドル、為替1ドル112円で計算すると57万5,000円になりました。
少なくとも自分一人の生活費の4分の1は確保したことになります。
ということで、今後会社の上司に何か嫌なことを言われても4分の1は聞き流すし、やりたくない業務命令の4分の1は従いません。
でも減配されたらちょっとだけ素直になります(//∀//)
コメントを残す