含み損の拡大が止まりません(泣)
含み損1万ドル到達からちょうど1ヶ月で1万7000ドルに拡大した
もう少し血を見てからじゃないと相場から撤退する気になりません。
まず今年中に含み損2万ドル超えを見届けたい pic.twitter.com/YdDHXgHqLy— 極東マンボ@中卒ボウフラ企業勤務 (@kyokutou_manbo) 2018年12月15日
1ヶ月で含み損が7,000ドルも増えました。1日あたり233ドル、日本円で毎日約2万6,366円減っていたことになります。
どれだけ豪遊しても毎日それだけ使い切れる自信はないですねw
全資産一覧
口座・商品 | 評価額(円) | 前週比(円) | 前週比(%) |
---|---|---|---|
≪現預金≫ | |||
社内預金 | 1,481,000 | △ 98,000 | 7.09 |
新生銀行 | 1,000,000 | ||
住信SBIネット銀行(普通預金) | 3,000,000 | ||
住信SBIネット銀行(外貨預金) | 114,466 | △ 106,726 | 1,378.90 |
SBI証券ハイブリッド預金 | 881,689 | △ 3,144 | 0.36 |
マネックス証券(買付余力) | 40,000 | △ 20,000 | 100.00 |
ワンタップバイ(買付余力) | 62,523 | ▼ 3,000 | -4.58 |
ゆうちょ銀行(養老保険) | 1,500,000 | ||
GMOクリックFX365(ドル買) | 225,003 | △ 8,092 | 3.73 |
DMM Bitcoin(イーサリアム) | 180 | ▼ 19 | -9.55 |
≪日本個別株≫ | |||
(8591)オリックス | 173,150 | ▼ 2,650 | -1.51 |
(9318)アジア開発キャピタル | 70,000 | ▼ 10,000 | -12.50 |
(7192)日本モーゲージS | 365,200 | ▼ 9,200 | -2.46 |
(9707)ユニマットRC | 598,200 | ▼ 25,200 | -4.04 |
(2415)ヒューマンHD | 204,500 | ▼ 29,200 | -12.49 |
(3258)ユニゾHD | 223,700 | ▼ 1,000 | -0.45 |
(1928)積水ハウス | 165,800 | ▼ 1,650 | -0.99 |
(3756)豆蔵HD | 109,900 | △ 1,000 | 0.92 |
(9433)KDDI | 263,900 | ▼ 100 | -0.04 |
(4188)三菱ケミHD | 253,380 | ▼ 7,020 | -2.70 |
(9057)遠州トラック | 300,600 | ▼ 3,900 | -1.28 |
(3695)GMOリサーチ | 330,800 | ▼ 600 | -0.18 |
(9268)オプティマス | 104,200 | ▼ 7,900 | -7.05 |
(8963)INV | 394,400 | △ 15,600 | 4.12 |
(1476)iSJリート | 22,260 | ▼ 36 | -0.16 |
≪米国個別株≫ | |||
(BTI)ブリティッシュアメリカンタバコ | 3,622,131 | ▼ 47,378 | -1.29 |
(GM)ゼネラルモーターズ | 1,830,149 | △ 31,431 | 1.75 |
(KHC)クラフトハインツ | 2,162,596 | ▼ 44,622 | -2.02 |
(KMI)キンダーモルガン | 1,475,460 | ▼ 8,132 | -0.55 |
(MO)アルトリア グループ | 2,767,326 | △ 489,352 | 21.48 |
(PM)フィリップ モリス | 561,083 | ▼ 554,116 | -49.69 |
(SYF)シンクロニー ファイナンシャル | 218,539 | ▼ 10,147 | -4.44 |
(T)AT&T | 2,055,262 | △ 16,834 | 0.83 |
(CCJ)カメコ | 135,567 | △ 5,826 | 4.49 |
(LVS)ラスベガスサンズ | 142,971 | △ 4,684 | 3.39 |
(STZ)コンステレーションブランズ | 123,282 | ▼ 4,279 | -3.35 |
(TLRY)ティルレイ | 93,676 | ▼ 30,626 | -24.64 |
(BND)米国トータル債券市場ETF | 695,810 | △ 5,098 | 0.74 |
(TMF)米国債ブル3倍ETF | 518,236 | △ 3,739 | 0.73 |
(SPXL)S&P500ブル3倍ETF | 742,669 | ▼ 24,278 | -3.17 |
(CURE)ヘルスケア株ブル3倍ETF | 206,892 | ▼ 11,514 | -5.27 |
S&P500 3X(ワンタップバイ) | 47,116 | △ 443 | 0.95 |
Amazon(ワンタップバイ) | 46,961 | △ 332 | 0.71 |
≪投資信託≫ | |||
確定拠出年金 | 1,819,713 | ▼ 18,346 | -1.00 |
野村世界REITインデックス | 436,438 | ▼ 7,771 | -1.75 |
iFree S&P500インデックス | 391,927 | △ 8,993 | 2.35 |
iTrust新興国株式 | 510,130 | △ 14,751 | 2.98 |
総資産 | 32,488,784 | ▼ 28,641 | -0.09 |
※為替レートは1ドル113.35円
資産集計と構成比率
総資産額32,488,784円
(前週比▼28,641円)
2018年確定損益776,571円
(税引後・配当金除く)
比率区分 | 評価額(円) | 比率 |
---|---|---|
資産全体の通貨比率 | ||
円 | 11,545,202 | 35.5% |
外貨 | 20,943,582 | 64.5% |
資産全体のリスク比率 | ||
無リスク | 8,304,861 | 25.6% |
リスク | 24,183,922 | 74.4% |
リスク資産のアセット比率 | ||
先進国株式 | 18,443,318 | 76.3% |
新興国株式 | 510,130 | 2.1% |
日本株式 | 3,163,330 | 13.1% |
先進国債券 | 1,214,047 | 5.0% |
先進国リート | 436,438 | 1.8% |
日本リート | 416,660 | 1.7% |
米国株
米国個別株(ETF含む)の評価額と比率です。
高配当PF
前週比でマイナス1,849ドルでした。
GMとAT&T以外が下げてます。
銘柄 | 評価額 (US$) |
比率 | 基準比率 |
---|---|---|---|
BTI | 31,955 | 24.65% | 20% |
GM | 16,146 | 12.46% | 10% |
KHC | 19,079 | 14.72% | 20% |
KMI | 13,017 | 10.04% | 10% |
MO | 24,414 | 18.83% | 20% |
PM | 4,950 | 3.82% | 5% |
SYM | 1,928 | 1.49% | 5% |
T | 18,132 | 13.99% | 10% |
合計 | 129,621 | 100.00% | 100% |
1年間の予想受け取り配当金は5,968ドルです。
レバレッジPF
前週比でマイナス345ドルでした。
SPXLの比率が基準の40%から34%と大分下げてきましたので、来月のリバランスでは沢山買うことになりそうです。
ETF | 評価額 (US$) |
比率 |
---|---|---|
SPXL | 6,552.00 | 34.3% |
CURE | 1,825.25 | 9.6% |
TMF | 4,572.00 | 24.0% |
BND | 6,138.60 | 32.2% |
合計 | 19,087.85 | 100% |
check【可変レバレッジド・ポートフォリオ】リバランス1回目
check【可変レバレッジド・ポートフォリオ】リバランス2回目
check可変レバレッジドポートフォリオをリバランスでなく新規で組み直し
売買イベントや雑感
冬のボーナスを貰えたので、社内預金として9万8,000円、ドル転11万円、マネックス証券へ3万円、合計23万8,000円の入金ができました。
リスク資産はマイナス36万円、為替が円安に動いたのでプラス10万円でトータルで前週比3万弱のマイナスで済みました。
株価下落の現実から目を逸らさせてくれる入金サイコー!!
さて、この一週間の主な売買は、国内株の損出し取引と米国高配当株のPFを少し変更しました。
米国株の取引きを具体的に言うと、タバコ株フィリップモリス(PM)を半分売却してアルトリアグループ(MO)を買い増ししました。これで微妙に受け取り配当金を増やすことができました。
今週はフィリップモリス(PM)の残りを全部売却してブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)を買い増しする予定です。PMの配当権利確定が12月19日なのでそれ以降に実行する予定です。
PMよりBTIの配当利回りの方が2%以上高いので、これでまた受け取り配当金を増やすことができます。
と同時に3銘柄あったタバコ株を2銘柄に減らせます。
今後の予定として、高配当PFの銘柄を少しずつ増やそうと考えていて、1セクター2銘柄までというルールを設けるつもりなのでその準備も兼ねています。
どんな銘柄を増やす予定なのかは、高配当投資家好みのお馴染みの3、4銘柄とシンクロニー ファイナンシャル(SYF)のような変わり種を1銘柄紛れ込ませる予定です。
具体的な銘柄は未決定です。来年から少しずつ買い足してくのでノンビリ検討していきます。
生活、資産を守りながら配当金を増やし、いつか早期リタイア
毎週公開している資産額ですが、実はこれ以外に裏金として管理しているお金もあります。
これは自分の性格上、お金の目的によって管理を分けて資産に計上しない方が精神安定を保てるからです。
精神安定を図ったうえで投資を行い、将来の資産額や受け取れる配当金をシミュレーションして早期リタイアのモチベーション維持に努めてます。
お金が降ってくれば万事解決なんですがねw
checkブログで公開する資産と非公開の資産(裏金)について
checkより配当利回りと納得感を上げるため米国高配当ポートフォリオを変更
check配当金だけの経済的自由指数を計算してみた
check10年後の資産額をシミュレーションしてみたらリタイアが現実的に見えてきた
check【配当生活】将来の配当金をシミュレーションして早期リタイアが可能か確認
コメントを残す