2020年2月末の資産状況です。
これはコロナショックという名の暴落と言っていいでしょう。
NYダウが直近高値から○○日で△ △ %下げたからというわけではなく、ネットで退場報告が明らかに目についた、現金積立マンの口数が増え生き生きしてきた、バイ&ホールド教の教祖が投げ売りする投資家をなじる記事をブログに投稿されたからです。
前月(2020年1月末)の資産状況はこちら。
全資産一覧(ポートフォリオ)
米国株の評価額は1ドル108.07円で計算しています。
スマホの場合、一覧は横にスクロールできます。
口座・銘柄 | 評価額(円) | 前月比(円) | 前月比(%) |
---|---|---|---|
≪現預金≫ | |||
社内預金 | 1,834,000 | △ 17,000 | 0.94 |
新生銀行 | 1,000,000 | ||
住信SBIネット銀行(普通預金) | 500,000 | ▼ 500,000 | -50.00 |
住信SBIネット銀行(外貨普通) | 155 | ▼ 2,813 | -94.79 |
SBI証券ハイブリッド預金 | 605,324 | △ 78,035 | 14.80 |
DMM Bitcoin(イーサリアム) | 487 | ▼ 94 | -16.18 |
≪日本株≫ | |||
(8591)オリックス | 174,200 | ▼ 11,600 | -6.24 |
(7192)日本モーゲージS | 707,600 | ▼ 71,200 | -9.14 |
(7148)FPG | 513,600 | ▼ 900 | -0.17 |
(2415)ヒューマンHD | 473,000 | ▼ 166,000 | -25.98 |
(3480)ジェイ・エス・ビー | 870,000 | ▼ 186,000 | -17.61 |
(9707)ユニマットRC | 828,100 | ▼ 267,400 | -24.41 |
(6771)池上通 | 906,000 | ▼ 284,000 | -23.87 |
(9507)四国電力 | 1,561,800 | ▼ 205,200 | -11.61 |
(1847)イチケン | 460,500 | △ 283,600 | 160.32 |
(4767)TOW | 364,500 | △ 364,500 | |
(4653)ダイオーズ | 462,800 | △ 462,800 | |
(9699)西尾レントオール | 530,800 | △ 530,800 | |
(3254)プレサンス | 342,000 | △ 342,000 | |
≪米国株≫ | |||
(BTI)ブリティッシュアメリカンタバコ | 6,249,623 | ▼ 687,201 | -9.91 |
(GD)ゼネラル ダイナミックス | 552,246 | △ 190,977 | 52.86 |
(KO)コカコーラ | 1,485,631 | ▼ 141,023 | -8.67 |
(M)メイシーズ | 792,090 | ▼ 165,588 | -17.29 |
(MCD)マクドナルド | 1,196,085 | ▼ 125,749 | -9.51 |
(MGM)MGMリゾーツ | 180,486 | △ 180,486 | |
(MO)アルトリア グループ | 4,192,637 | ▼ 757,763 | -15.31 |
(RDSB)ロイヤルダッチシェル | 2,998,098 | ▼ 91,252 | -2.95 |
(SLB)シュルンベルジュ | 591,378 | ▼ 142,248 | -19.39 |
(VIG)バンガード米国増配株式ETF | 1,999,350 | ▼ 188,254 | -8.61 |
(WYND)ウィンダム デスティネーションズ | 1,237,542 | ▼ 271,987 | -18.02 |
(WWR)ウェストウォーター リソーシズ | 383 | △ 383 | |
≪投資信託≫ | |||
三菱UFJつみたて新興国株式 | 2,344,883 | △ 3,287 | 0.14 |
野村新興国株式インデックスファンド | 442,581 | ▼ 16,193 | -3.53 |
総資産 | 36,397,880 | ▼ 4,681,901 | -11.40 |
リスク資産の内訳
総資産約3,637万円のうち、株や債券、投資信託等のリスク資産3, 245 万円の内訳です。
長期的に以下記事に記載したポートフォリオを目標としています。
2020年の資産増減と入金履歴
2月は前月と比較して総資産がが約411万6千円減りました。
68万2千円入金しているので実質480万円もお金が減ったことになります。
月 |
総資産増減 (千円) |
うち入金額 (千円) |
---|---|---|
1 | -565 | 385 |
2 | -4,116 | 682 |
3 | ||
4 | ||
5 | ||
6 | ||
7 | ||
8 | ||
9 | ||
10 | ||
11 | ||
12 | ||
合計 | -4,681 | 1,067 |
2020年の受取配当金
2020年の受取配当総額は日本円換算で226,678円(税引前)です。
うち税引後の米国株からの配当金は1,660.1ドル、国内株からは0円です。
2月配当銘柄 | 配当金 |
---|---|
BTI | $755.71 |
合計 | $755.71 |

2020年2月の取引記録
優待や損出し目的のクロス取引を除いた全ての取引を日本株、米国株に分けて列挙します。
日本株
イチケン(買200株1,810円)
TOW(買500株894円)※新規
マミヤオーピー(売200株1,042)※処分
東海カーボン(売600株971)※処分
アルファクスFS(売500株1,082)※処分
ダイオーズ(買400株1,317円)※新規
西尾レント(買200株2,933円)※新規
プレサンス(買300株1,200円)※新規
FPG(買100株855円)
米国株
GD(買13株185.85ドル)
PFE(売100株37.96ドル)※処分
RDSB(買88株49.92ドル)
BKNG(売2株1,830.93ドル)※処分
MGM(買68株29.98ドル)※新規
WWR(買2株1.97ドル)※新規
雑感や次月の予定
2月は指数が自分で決めたラインまで下がるのを待てずに普通預金に手を付けて株を買ってしまいました。とは言え新規に買ったものは長期保有目的なのであまり後悔はしていませんが。
次普通預金に手を付ける時は、NYダウが20,000ドル(直近高値から30%下落)を目安にします。まあ3月中に来ないことを祈りたいです。
あ、3月から考えていることがあって、配当金はこれまで通り配当株の買い増しを行い、新規入金分はレバレッジETFを買い付けていくのも面白いかなと。
以前運用していたレバレッジPFを組むのではなく、もっとシンプルな自分なりの買い付けルールを設けてやってみようと思ってます。
私も含み益550万円が金曜の夜は一瞬マイナス圏までいきました
超絶買い場が来たと思い夜中にSPXLとTECLを少しですが買い足しました
ここでレバETFを仕込むとは攻めますね。
その後さらに下がりましたが14日の引け直前の爆上げで戻った感じでしょうかね。
私もどこかでレバETFに再参戦しようと思ってます。
29歳独身サラリーマン引きこもりゲーマー投資家のショウです。
私は含み益含め上下で-1000万程まで行っちゃいましたww
毎月1000ドル程配当金が振り込まれるので、かなりの精神安定剤になっていますが。
幸いまだキャッシュが余っていますので、様子見て買い増ししていきます。
はじめましてショウさん。コメントありがとうございます。
毎月1000ドルの配当羨ましいです。
ショウさんは高配当株がメインでしょうか?
(もしかしてエネルギー株もお持ち?)
さらにキャッシュがあると、これから安く仕込めてワクワクしますね。
私は幸いにも勤務先がコロナショックの影響を受けない(はず)ので、粛々と高配当株に毎月入金投資しようと思います。
自分の保有銘柄はMO T XOM MCD JNJ IBM SO BTI MMM KHC WFC ABBV VOO SPYDです。
今は手持ち資金、給料、配当金を使って無限南平地獄(ムゲンナンピンジゴク)で戦っておりますww
僕の体力が勝つか、無限南平地獄に飲み込まれるか勝負どころですw
落ち着いて日々を過ごせるのはいつになるのやら(;^ω^)
銘柄まで教えて頂きありがとうございます。
ほとんどがディフェンシブで不景気でも割と安心してホールドできる銘柄ばかりですね。
(私が大損ぶっこいたKHCもお持ちとはw)
手持ち資金もあるようで羨ましい限りです。私はほぼフルポジに近いので給料に頼るしかありません。
別のコメントで私のPFをパクるとかありましたが、私もイナゴった銘柄ですがWYNDはどうでしょうか?
絶賛60%強の含み損ですが、10ドル切ったらナンピンを検討しようと思ってます(我慢できずその前にしちゃうかも)。
この銘柄に興味を持ったブログです。ご参考まで。
https://prenom80.blogspot.com/2017/07/wyn.html
KHCに関しては23ドルで仕込みましたので、今のところ少しの含み益です。
私の手持ち資金もこの調子でいけば8月には使い果たしてしまうかもしれませんww
そうなれば毎月30万円分現在保有している銘柄を買い増ししていきます。
興味深い銘柄も教えていただきましてありがとうございます。
一度自分でよく調べてみます(*’ω’*)
投資家にとって辛い時期かと思いますが、お互いめげずに頑張っていきましょう(^^)/
基本的にはリーマンショックにも耐えた連続増配銘柄を保有しております。
高配当も無心で毎月30万円程度株を買っていっています(MO,T等)
今はいろんな銘柄や安くなっているので、逆に判断しにくいですww
私的にまだ下がっていくと思いますので、一気に資金は突っ込まず、
下がるたびに1万ドルずつ買い増ししていこうと思います。
ブログ更新楽しみにしておりますので、これからもどうぞ継続お願い申し上げます。
極東マンボさんのPFこっそりパクっちゃうかもww(小声)