2020年5月末の資産状況です。
資産状況や投資と全く関係ない話ですが、2020年になってから?グーグル先生の検索アルゴ改変で個人ブログがさらに上位に表示されなくなったようです。
それを受けて「PV数低下でブログ継続のモチベも下がったからやめるか迷ってる(>_<)」と言った嘘つきメンヘラ野郎が散見されます。
本当は「アドセンス収益低下でブログやめたくなった」でしょうが!
お金稼げなくなったからブログやめますってどうして正直に言えないのか?
では極東マンボはというと、引き続き時給10円以下の収益でブログを継続しつつ、個人投資ブロガーの虚栄心やかまってちゃん発言、クソつまんねえ内輪ウケツイート、 大して美味くなさそうな飯テロのチェックを怠ることなく精進していこうと思います。
あ、それと最近はオフ会記事(参加メンバーを褒めちぎる薄ら寒いやつね)の投稿が少なくて寂しいです(ノ_・。)
前月(2020年4月末)の資産状況はこちら。
■目次
全資産一覧(ポートフォリオ)
米国株の評価額は1ドル107.77円で計算しています。
スマホの場合、一覧は横にスクロールできます。
口座・銘柄 | 評価額(円) | 前月比(円) | 前月比(%) |
---|---|---|---|
≪現預金≫ | |||
社内預金 | 1,885,000 | △ 17,000 | 0.91 |
新生銀行 | 1,000,000 | ||
住信SBIネット銀行(普通預金) | 610,000 | △ 110,000 | 22.00 |
住信SBIネット銀行(外貨普通) | 291,938 | △ 154,605 | 112.58 |
SBI証券ハイブリッド預金 | 3,089,799 | △ 965,807 | 45.47 |
DMM Bitcoin(イーサリアム) | 476 | △ 52 | 12.26 |
≪日本株≫ | |||
(8591)オリックス | 142,900 | △ 14,000 | 10.86 |
(7192)日本モーゲージS | 400,200 | ▼ 41,100 | -9.31 |
(7148)FPG | 486,400 | △ 70,400 | 16.92 |
(9707)ユニマットRC | 790,300 | △ 48,300 | 6.51 |
(6771)池上通 | 898,000 | △ 72,000 | 8.72 |
(9507)四国電力 | 1,616,000 | ▼ 48,000 | -2.88 |
(1847)イチケン | 451,500 | △ 83,700 | 22.76 |
(4767)TOW | 248,500 | △ 24,500 | 10.94 |
(9699)西尾レントオール | 248,500 | △ 25,100 | 11.24 |
≪米国株≫ | |||
(BTI)ブリティッシュアメリカンタバコ | 6,276,120 | △ 338,804 | 5.71 |
(GD)ゼネラル ダイナミックス | 617,131 | △ 71,493 | 13.10 |
(KO)コカコーラ | 1,292,891 | △ 29,665 | 2.35 |
(M)メイシーズ | 444,150 | △ 37,423 | 9.20 |
(MCD)マクドナルド | 1,144,543 | ▼ 561 | -0.05 |
(MO)アルトリア グループ | 4,044,290 | △ 4,181 | 0.10 |
(RDSB)ロイヤルダッチシェル | 2,106,093 | ▼ 92,312 | -4.20 |
(SLB)シュルンベルジュ | 427,960 | △ 40,618 | 10.49 |
(UPS)ユナイテッド パーセル サービス | 10,746 | △ 10,746 | |
(VIG)バンガード米国増配株式ETF | 2,116,697 | △ 96,859 | 4.80 |
(WYND)ウィンダム デスティネーションズ | 1,089,813 | △ 218,874 | 25.13 |
(WWR)ウェストウォーター リソーシズ | 721 | △ 271 | 60.22 |
≪投資信託≫ | |||
三菱UFJつみたて新興国株式 | 2,236,970 | △ 102,413 | 4.80 |
野村新興国株式インデックスファンド | 371,185 | △ 8,444 | 2.33 |
総資産 | 34,338,823 | △ 1,625,032 | 4.97 |
リスク資産の内訳
総資産約3,434万円のうち、株や債券、投資信託等のリスク資産2, 746万円の内訳です。
2020年の資産増減と入金履歴
5月は前月と比較して総資産がが約162万5千円増えました。
うち17万5千円が入金分です。
月 |
総資産増減 (千円) |
うち入金額 (千円) |
---|---|---|
1 | -565 | 385 |
2 | -4,116 | 682 |
3 | -5,483 | 175 |
4 | 1,799 | 175 |
5 | 1,625 | 175 |
6 | ||
7 | ||
8 | ||
9 | ||
10 | ||
11 | ||
12 | ||
合計 | -6,740 | 1,592 |
2020年の受取配当金
2020年の受取配当金(税引後)は、米国株から4,040.97ドル、国内株からは36,736円です。
5月配当金
銘柄 | 配当金 |
---|---|
MO | $580.44 |
BTI | $738.61 |
GD | $30.10 |
5月までの配当履歴(米株のみ)

2020年5月の取引記録
優待や損出し目的のクロス取引を除いた全ての取引を日本株、米国株に分けて列挙します。
日本株
TOW(売100株302円)
ヒューマンHD(売300株846円)※処分
プレサンス(売200株1,162円)※処分
三菱重工(売100株2,752円)※処分
日本モーゲージS(売100株1,999円)
前月に続き現金増やしました。
満足できる額まで増えたので(6月は賞与も貰えるはず!)一旦現金化は終了です。
米国株
UPS(買1株90.71ドル)
VIG(買1株109.38ドル)
米株はほとんど頭使わず毎月VIGと何か1銘柄を最低1株ずつ買っていくルールです。
雑感や次月の予定
米国株についてですが、一気に30銘柄に増やそうかと思ってます。それも増やす銘柄はこれまでのような低成長の高配当株ではなく無配および低配当の成長企業です。
前月も書きましたが、向こう3年くらいは本業の激務が見込まれ投資に時間をかけられなくなりました。
だからと言って投信や指数に連動するETFは絶対買いたくない。
じゃあどうすれば自分の気休めになるかと考えた場合、気になる銘柄があったら少額でどんどん買っていくというやり方がしっくりきました。
現在の銘柄数ですら管理しきれなくなっていますが(決算も全然見れてない)、むしろ銘柄を増やしまくった方が管理不十分によるダメージが薄まるのではという魂胆ですw
気にすることは、5月現在のPFでウェイトが高すぎるタバコやエネルギー株を避けることは当然として、なるべく未保有のナスダック銘柄やヘルスケアセクター銘柄を重視するくらいです。
きっと現在より投資パフォーマンスが格段に上がる気がしてなりません。
30銘柄と言わず、いずれは100銘柄に増やしますよ。
コメントを残す