KDDIは高配当かつ優待が魅力で保有しています。

その優待内容は47都道府県のグルメを集めたカタログギフトとなってます。
1,000株未満保有の株主は3,000円相当の商品(5年保有で5,000相当にランクアップ)、1,000株以上保有の株主は5,000円相当の商品(5年保有で10,000円相当にランクアップ)から選択できます。
極東マンボは100株しか持っていないので今回は3,000円相当の商品の紹介となります。
12枚の画像を貼って終わりにしようかと思ってましたが、せっかく全ての商品を吟味して取捨選択したので、それぞれの商品に一言だけ付け加えます。
■目次
北海道、青森、岩手、秋田

十勝白い牧場アイスクリーム
アイスクリームは好きだが、10個も一気に貰ったらお腹壊すまで食べそうなので却下。
<八戸美保野ポーク>豚ロースみがき大豆味噌たれ漬け
美味しそうだが、狭い我が冷凍庫内の肉占有率を上げたくないので却下。
<前沢牛オガタ>前沢牛入り生ハンバーグ
贅沢すぎて罰が当たりそうなので却下。
稲葉手延べうどん
茹で時間が長そうなので却下。
宮城、山形、福島、群馬

<万石の粒>無着色たらこ
よく見るとアメリカ産と書いてあるので却下。宮城県産じゃないのかい!
<山形の極み>プレミアムデザートジュース
苦手なラ・フランス味があるので却下。
<河京>喜多方ラーメンセット
ラーメンはお店で食べるかカップ麺かの2択しかないので却下。
赤城牛 すき焼き用
贅沢すぎて血へど吐きそうなので却下。
茨城、栃木、千葉、埼玉

<風實 >スモークチーズとベーコン詰合せ
賞味期間内(冷凍21日)に食べきれる自信がないので却下。
<千本松牧場>アイスクリームセット
だからお腹壊すまで止まらないって。却下。
<白子のり>焼のり詰合せ(上総)
結局使い切れずバリバリ食べちゃうから却下。
<鈴木園>狭山茶詰合せ
安物とはいえお茶っ葉は実家から頂けるのでノーサンキュー。却下。
東京、神奈川、山梨、新潟

<新宿中村屋>プチカレーセット
米を控えているので却下。
<耀盛號>中華バラエティーセット
我が家では調理できる環境が整ってない可能性があるので却下。
<信玄>あわび・煮貝詰合せ
使い道が全く思い浮かばないので却下。
<越後抄>稲穂の度
米を控えているので却下ってさっきも言ったはず。
石川、富山、長野、福井

<村上>和菓子詰合せ
和菓子って当たりハズレが大きいので却下。
立山名水豚 味噌漬け
味噌まみれの豚・・・って考えると食べる気なくしたので却下。
信州戸隠そば詰合せ
壊れかけの電気ケトルで蕎麦を茹でるスキルを修得したので、是非お相手願いたい!
そばつゆもついてくるなんて気が利くねえ。
これに決めた!
福井県 池田町産 特別栽培米 こしひかり
却下って言ってんのに、そんなに米食わしたいのか?
静岡、愛知、三重、岐阜

静岡県産 まぐろ丼の素
まぐろは鮨屋に限ります。却下。
<スギモト>ハム詰合せ
包丁ないので却下。ワイルドにかじるわけにもいかないので。
<スギモト>松坂牛生ハム
生ハムって2、3枚食べるとすぐ飽きるよね。却下。
<内堀醸造>お酢セット
こんなに大量のお酢をさばける人っているんですかね。却下。
奈良、滋賀、和歌山、京都

<三輪素麺>三輪の白糸
小麦粉も控えてるのに、食べたら止まらなくなりそうなので却下。
<かねきち>近江牛 すき焼き用
贅沢すぎて、死んだおじいちゃんに申し訳ねえので却下。
梅花音
ウメカノンって読むらしく、キラキラネームなので却下。
<京都・東山茶寮>宇治抹茶のプリンとロールケーキ
抹茶のごり押し感はあまり好感持てないので却下。
大阪、兵庫、岡山、鳥取

<千房>お好み焼きセット
家で食べるお好み焼きなんて美味しさ半減なので却下。
<ほてるISAGO神戸>ビーフカレー
カレーが美味しそうであればある程、控えている白米を強制されそうなので却下。
<福井堂>和菓子詰合せ
岡山なのに福井とか混乱するので却下。
<田畑商店>梨&らっきょうドレッシング3種セット
ドレッシングをラッパ飲みする勢いがないと使い切れないので却下。
島根、広島、山口、徳島

一夜干しセット
こっちまで干されそうなので却下。
尾道ラーメン
喜多方ラーメンと同じ理由で却下。
<瀬戸内ジャムズガーデン>3種の瀬戸内柑橘マーマレードセット
ママレードボーイ好きにとってマーマレードという表記は敵とみなすので却下。
阿波尾鶏ムネ燻製
燻製を食べるTPOが思い浮かばないから却下。
香川、高知、愛媛、福岡

讃州中郡讃岐うどん
わりと近所にうどん屋さんがあるのでごめんなさい。却下。
四万十鶏 焼肉セット
我が家の調理環境が不足しているので却下。
<宇和島屋>彩りじゃこ天詰合せ
そんなに彩ってないので却下。
<ウエダ>真あじとれんこ鯛の干物詰合せ
魚をミイラ化させたものは好みでないので却下。
佐賀、大分、長崎、宮崎

<唐津くん煙工房>ハム・ソーセージセット
近所のスーパーで買える魚肉ソーセージで大満足の人間が食べたら発狂しそうなので却下。
<デリカフーズ大塚>大分名物豊後とり天
とり天好きだが涙を飲んで却下。2つ選択できるなら蕎麦とのコンボで最強だったのに。
<杉浦本舗>生どら詰合せ
賞味期間(冷蔵で7日)の短さで泣く泣く却下。
<ヤマエ食品>高千穂峡つゆ
どう考えても飲まない限り使い切れないので却下。
熊本、鹿児島、沖縄

あか牛ハンバーグ
狭い冷凍庫を肉まみれにしたくないので却下。
黒豚味噌のステーキ
なんだか豚に味噌が定番すぎて押しつけがましく感じてきたので却下。
<ぬちまーす>沖縄の海塩ぬちまーす
写真に騙された(珍しい魚かと思った)ので却下。
まとめ
ふるさと納税での返礼品選びでもそうですが、実質無料もしくは費用を支払ってない感覚のある貰い物を選ぶとき、普段買わない高級品に目がいきがちかと思います。
それはそれで楽しいので否定派はしませんが、極東マンボは生活コストを下げるため普段買っているものを選んでます。
今回の例で言えば、蕎麦を選択したことで、毎月ウエルシアで購入していた蕎麦代(ついでに蕎麦つゆも)を浮かすことができます。しかも頂ける蕎麦は普段食べているものよりきっと高級品なので満足度も高く節約以上の効果が期待できます。
楽しさを優先するか、生きながらえることを優先するか、その人の価値観によりますね。
コメントを残す