こんにちは。極東マンボ(@kyokutou_manbo)@やってもできない子です。
昨日はサンリオと明光ネットワークジャパンから配当金を頂いた記事を投稿しました。
そう言えば明光ネットワークジャパンについて紹介記事を書いていませんでした。
一応長期で保有するつもりの銘柄は紹介しておこうと思っておりやす。
長期保有の銘柄は自分の身体の一部のような存在です。
さて、明光ネットワークジャパンは、小中高向けの個別指導の塾「明光義塾」の直営、フランチャイズ事業を展開する企業です。
極東マンボの住む地域でも、明光義塾を目にすることが多く、直接関わりがない企業ですがなんとなく馴染みがあります。
明光ネットワークジャパンの株価指標
2017年11月22日終値での株価指標です。
- 株価:1,322円
- 予想PER:30.6倍
- 実績PBR:2.44倍
- 配当利回り:3.18%(1株あたり42円の配当)
割高くさいですな。
極東マンボが割安かどうかの基準として、世間で言われている、「PER15倍以下」、「PBR1.0倍以下」を単純に拠り所としているので、「割高」と判断しました。
別に買ってはいけないとは言っていないです。オススメとも言ってませんがね。
つづいて過去3年の株価チャートを見てみます。

あらら、52週移動平均線を割っていますね。
移動平均線を割るとチャート戦略的にはよろしくないんでしょ?
今後株価が上がるのか下がるのか、いつも眉間に皺を寄せてるストラテジストさんに教えて頂きたいです。
明光ネットワークジャパンを購入するに至った理由と買値
冒頭でも述べたように、近所でよく見かけて馴染みがあることと、優待でクオカードをもらえるからというゴミにも匹敵するしょーもない理由でした。
現在取得単価は1,001円ですが、3年前に初めて購入したときは1,200円(100株購入)くらいでした。
チャート画像を見てもらえばお分かりですが、2016年10月でめっちゃ下がってますね。
そこで200株買い足して取得単価を1,001円に下げてから、また200株を売って(約2万円の損切)現在の取得単価1,001円で100株保有状態にしています。
優待内容は保有期間による
配当金が入金された日に、1,000円分のクオカード(100株保有の優待)が届いていました。

3年以上の継続保有(2月、8月の株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載)で2,000円増とのことですので、2014年末に購入したから、来年は3,000円分のクオカードがもらえます(^^)
意外にも連続増配企業だった
業績が悪くなると(そもそも悪くならないようにすべきだが)無配や減配したりと、株主を小バカにすることでお馴染みの日本の企業でありながら、明光ネットワークジャパンは、ちょっと違うようです。
公式サイトのIRページに心強いメッセージと配当実績が載っております。

出典:明光ネットワークジャパン公式サイト(http://www.meikonet.co.jp/investor/individual/restoration.html)
20期連続増配予定とは素晴らしいです。
口だけ株主還元を謳っておきながら、株主に後ろ足で砂をかけることが多いのが日本の企業なのに、実績が伴っており信頼できます。
出口戦略
購入した当初は長期で保有するつもりはなかったのですが、増配実績を知ってしまうと簡単には売れません。配当は精神安定剤であり、増配は筋肉増強剤ですから。
仮に増配が止まってしまっても他の日本企業と違って減配は簡単にしないと思います。
購入単価1,001円と来期の配当額42円で税引後でも利回りが3.35%ありますし、無駄な売買はせずストロングホールドしてずっと配当を貰い続ける戦略がベターなのでないでしょうか。
もし明光ネットワークジャパンの問題ではなく、○○ショック等の金融危機に巻き込まれて株価が取得単価を下回った時には、売却どころかむしろ買い足してもいいくらいに思っています。
とにかく減配しない限り出口は考えません。
明光ネットワークジャパン以外の長期保有銘柄の紹介記事がありますのでよかったら読んでやってください。
That’s all.
コメントを残す