こんにちは。極東マンボ(@kyokutou_manbo)です。
紆余曲折ありながらも今年2018年に総資産が3,000万円を超えました。(7月13日時点では3,170万円)
こんなボンクラでもアッパーマス層入りしたわけであります。
(ちょっとした暴落ですぐマス層に陥落しそうですがw)

極東マンボの場合40代前半になんとか達成ですが、ネット上には20代で達成した強者がゴロゴロいます。みなさんも普通の会社員なのに・・・。きっと頭のネジが数本外れているサイコ野郎なのでしょうw。
北斗の拳の修羅の国編で例えるなら、20代で達成したサイコ野郎は羅将カイオウ、40代でようやく達成したノロマ野郎は名もなき修羅といったところでしょうかw

修羅の国で最強。野望のため実の妹に手をかける。

修羅の国で最弱。アマレスの伊調さんじゃないよ。
ちなみに最も多いマス層の方々は、少年期の名もなき修羅にフルボッコにされた赤鯱でしょうww

修羅の国最弱より弱く、後に硫酸に頼るw
まあしかし、お金持ちの家庭で育ったわけでもなく(両親ともブルーワーカー)、本人が頭がいいわけでも努力家でもなく、率先して人脈を作りチャンスを広げるような性格でもないのに、よく貯めたなあと、たまには自分を褒めてもいいと思ってます。
どうやってお金貯めたの?と聞かれても、
運が良かっただけ!
としか答えられないですw
それとアイツとアイツとアイツを見返してやりたいというちょっとした復讐心ですかねw
前置きがふざけすぎて長くなりましたが、アッパーマス層入りすると、どこかで余裕が生まれて日々の行動や言動が少し変わってきたと感じることがあります。
同時に全く変わらないこと、これから意識して変えていきたいこともあるので、ちょいと記事にしてみました。
■目次
職場での行動と言動が変わった
一番大きく変わったことは職場での態度です。
悪く言えば太々しくなった、良く言えば「言いたいことを言えるようになった」ということでしょうかw
目標として総資産5,000万円以上貯めてからリタイアしようと思っているので、現在の資産でクビになったとしたら正直困りますが、今以上に節約を徹底してバイトでもすれば何とかなると思ってます。
今の会社からの収入が途絶える=死ではないという自信が出てきたのでしょう。
ここ数カ月で以前と変わった職場での行動や言動の例をいくつか挙げてみます。
体調悪くても無理して出勤することがなくなった
自分の健康が一番大切です。
今思うとなぜこんなこともできていなかったのか不思議なくらいです。以前から数ヶ月に1回は仮病で休んでるくせにw
喉やお腹の調子が少し悪くなったら休んでしまいます。
年齢も年齢なので無理してこじらせるリスクの方が大きいですからね。
堂々と有給の申請をするようになった
社畜とは有給全てを使い切ることは悪であると潜在的に刷り込まれた生き物です。権利を行使することが許されない悲しい生き物です。
しかし行使したところでクビにされないという当然のことを知ってしまったし、最悪難癖つけられてクビにされようもんなら、それをネタに裁判起こしてやればいいので、やはり有給は全て消化すべしと思う次第です。
嫌な仕事、不得意な仕事や作業を断れるようになった
謎の資料作成や、謎のプレゼン、何をしているのか謎の部門との調整、それら全てに関わる謎の手続き等、不必要な仕事や作業が多くあり、それらは全て一度断りを入れるようにしました。もちろん自分じゃないとできないような類は受け入れますが。
そうすることであら不思議、面倒な奴と思われてか嫌な仕事は以前より振られなくなってますw
ちなみに自分のやりたい仕事は、システム設計とプログラミングです。だって開発職ですから当然です。
非効率なことをしようとする上司に指摘できるようになった
組織も大きくなるにつれて会議を好んでするようになるんですね。
定例会なんてその際たるもんです。
先日8人ほど集まって1時間の定例会を行いましたが、特に何の議題もなく、なんとなく各々の作業の進捗確認とダラっとした会話で終わりました。
会議終了後、上司に以下のことを指摘しました。
- 一人当たりの時給が2千円として、トータル1万6千円の価値が今の会議にありましたか?
- A君とBさんは○○の作業で忙しいのだから無理に出席させる必要はなかったのでは?
上司の顔が傑作でしたw
普段から部下に「経営者視点を持て」とかぬかし腐り散らかしてたので、同じこと言って差し上げようと思ったのですが流石に止めておきました。
プライベートではほとんど変わらない
節目と言えば節目の3,000万円という大金が貯まったからと言って、急に私生活は変わるもんでもないです。
節約については、ふるさと納税や株主優待を活用したり、日用品はTポイントだけで済ませて、生活コストを下げることを継続します。
貯金についても、社内預金(年40万円)で先取り貯蓄を継続します。
投資についても、毎月の定期ドル積立と米国株買い付けを継続します。
競馬についても、資金がつきるまで今までと同じ額だけ続けます。
交友関係も、積極的に広げることなく現状維持でいいと思ってます。
最後に、変えていきたいところ
ズバリ食生活です!
現在、平日は職場の社員食堂を利用していることもあり、安くそこそこの栄養バランスが取れた食事ができています。
しかし休日はカップ麺や外食に頼ってしまってとても健康的とは言えません。
近い将来リタイアした後のことを考えると、今のうちから対策を考えておく必要があります。
どうすれば健康的な食事ができるのか・・・
やはり王道の自炊、料理スキルを上げるのが妥当でしょうね。
あと気になっているのが、食事宅配サービス。料金は気にしないので、どれほど健康的な食事を提供してもらえるのか各社のサービスを確認してみたいです。
健康はある程度お金で買えると思っているので、今後はそっち方面の節約は控えめにしていきたいところです。
That’s all.
コメントを残す