2018年最後のウエルシアでのお買い物を済ませました。
ウエルシアでの買い物の狙いは2つあります。
1つは、日用品の全てをTポイントの消費のみで購入することで節約に貢献すること。
もう1つは、欲しいもの(特にお菓子)を遠慮なく大量に買う(浪費ですが)ことで仕事のストレス発散です。
今年最後のウエルシア!
年末年始の引きこもり用として、ほっとしょうが、ミロ、ポテチで準備万端よψ(`∇´)ψ pic.twitter.com/WVk38j2Hz1— 極東マンボ@中卒ボウフラ企業勤務 (@kyokutou_manbo) 2018年12月20日
今月ウエルシアで買ったもの
商品 | 税込額 |
---|---|
冷気シャットパネル | ¥1,013 |
トイレットペーパー | ¥410 |
お掃除スリッパ | ¥861 |
液体ブルーレット置くだけ | ¥278 |
S字フック(4個) | ¥306 |
クイックルワイパードライシート | ¥478 |
ほっとしょうが470ml×2 | ¥600 |
ポテチ(のり塩)×2 | ¥146 |
ポテチ(うすしお)×3 | ¥219 |
ポテチ(コンソメパンチ)×5 | ¥365 |
キットカットストロベリー | ¥213 |
アルフォートFS204g | ¥213 |
ルック4ファミリーパック185g | ¥306 |
柿の種(わさび味) | ¥213 |
緑のたぬき | ¥105 |
麺づくり合わせ味噌 | ¥105 |
あっさり美味しいカップヌードル | ¥116 |
野菜一日これ一杯 | ¥289 |
ミロオリジナル240g | ¥311 |
5つの味スープ春雨 | ¥388 |
合計 | ¥6,935 |
使用Tポイント | 4,623 |
本来は6,935円の支払いのところ、ウエルシアデーなのでTポイント4,623ptで支払を済ませました。
半年ほど買い続けていた豆乳の購入は控えました。
というのも、寒くて豆乳以外の飲み物ばかりに頼ってしまって先月買った分が余っているからです。
そこで考えたのが、豆乳を温めてミロを入れたら冬でも美味しく頂けるのではと思い、1年ぶりにミロを購入しました。
豆乳を牛乳に戻すことは絶対にしません!
ウエルシアで買うものリスト
買うものリストをiPhoneのリマインダーで管理しています。
- ストックが少なくなったら、対象のリストアイテムを「実行済み」から解除する。
- ウエルシアに行ったら未実行アイテムリストを見ながら、商品をカゴに入れていきます。
- 買ったものを「実行済み」にする。
- 菓子類
- カップ麺
- 冷凍食品
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
ガム(ボトルタイプ)- トイレットペーパー
- トイレ芳香剤
- フェイスシート
- 単4電池
- パイプユニッシュ
- ボディソープ
- シャンプー
- 洗顔石鹸
- クイックルワイパー
- ティッシュペーパー
- ウェットティッシュ
- マスク
- 車用芳香剤
- ヘアワックス
- 洗剤
- ふりかけ・お茶漬け
- 排水口ネット
- ミロ
ふるさと納税で向こう半年分くらい手に入れたので、買う物リストから「ガム(ボタルタイプ)」を除外します。
今月のオススメ
3ヶ月連続ほっとしょうがを推奨しておきます。
それくらい気に入っています。冬はこれがないと越せないです。
先月は売り切れで悔しい思いをしただけに今月は無事購入できてホッとしました。
もちろん飲みながらこの記事を書いてます。
最高だよほっとしょうが!
Tポイントの貯め方について
毎月当然のように数千ポイントもTポイントを使用していますが、どうやってそれだけのポイントを貯めているのか、ツイッターでよく聞かれます。
極東マンボ自身、それ程変わったことをしているつもりはないのですが、以下の記事に貯め方をまとめてありますので、気になる方は参考にしてみてください。
checkTポイントをどうやって沢山貯めているのか
check【新生銀行でTポイント取得】かんたん作業で毎月124pt取得する方法
checkヤフー公金支払いで自動車税を納税してTポイントを頂く
check各種ポイントや臨時収入の使い方ルール
check【住信SBIネット銀行】スマプロポイントは米国株投資家にとって都合良く貯まるぞ
コメントを残す